英単語 英語 学習 暗記 訳 和訳 翻訳 いみ とは
英単語 #aggravate 意味と発音はこちら
音節
ag • gra • vate
発音
ǽgrəvèit
レベル
社会人必須
aggravateの変化形
aggravating
(現在分詞)
• aggravates
(三人称単数現在)
[動](他)
1
〈病気などを〉悪化させる;〈不幸・やっかいなどを〉増大する
aggravate a
wound
傷を悪化させる.
2
((略式))〈人を〉いらいらさせる,怒らせる
feel
[
be
]
aggravated
at
a
thing
[
with
a
person
]
ある事[人]がしゃくにさわる.
[原義「‘grave'にする」=重くする. △
GRAVE
,
AGGRIEVED
]
ág・gra・và・tive
[形]
英単語 #desire 意味と発音はこちら
音節
de • sire
発音
dizáiə
r
レベル
最重要
desireの変化形
desires
(複数形)
• desiring
(現在分詞)
• desires
(三人称単数現在)
desireの慣用句
leave nothing to be desired
,
(全1件)
[動](他)(▼進行形不可)
1
((形式))[
III
[名]]〈物・事を〉望む,願う;[
III
to do/that節]〈することを〉欲する,望む,要望する. ⇒
WISH
[類語]
desire
happiness
[
riches
]
幸福[富]を望む
He
desired
to
achieve
good
results.
よい結果を得たいと思った
I
fervently
desired
that
he
(
would
)
recover
from
his
illness
.
彼の病気が治るようひたすら願った.
2
[
III
that (should)節/
V
[名]to do]((形式))〈人に〉(…してほしいと)頼む,願う
He
desired
me
to
stay
with
him
. [=
He
desired
that
I (((主に英略式))
should
)
stay
with
him
.]
彼は私にいっしょにいてくれと言った
I desire
that
he
(((英))
should
)
speak
the
truth
.
彼に本当のことを言ってもらいたい(▼
command
の婉曲的な言い方).
3
((古風))〈人に〉欲情を感じる.
━━(自)(←(他))〈人が〉欲望をもつ[感じる];望む.
leave nothing [much, a lot] to be desired
((主に話))〈物・事などが〉申し分ない[遺憾な点が多い].
━━[名]
1
[U][C](…に対する)欲望((for ...));(…したいという)欲望((to do, of doing));(…という)願い,願望((that節))(▼wishより強く,ambitionに近い)
his
desire
of
ruling
the
continent
大陸を支配したいという彼の願望
I
have
no
desire
for
money
.
金銭欲はありません
her
desire
that
he
(((英))
should
)
come
back
彼に戻ってきてもらいたいという彼女の願い
His
last
desire
was
to
see
his
native
land
again
.
彼の最後の望みは故国をもう1度見ることだった.
2
[U]要望,要求(request);[C]((文))望みのもの
at
a
person
's
desire [=
at
the
desire
of
a
person
]
人の希望で
by
(
the
) desire
of
…の頼みで
get
one
's
heart
's
desire
望むものを手に入れる
do
...
to
one
's
heart
's
desire
…を好きなだけ[心ゆくまで]する.
3
[U]((形式))(…への)性欲,肉欲((for ...)).
[古フランス語←ラテン語dēsiderāre(dē-から+sidus星+-āre不定詞語尾=星がもたらすものを待ち望む). △
CONSIDER
,
SIDEREAL
]
de・sír・er
[名]
英単語 #demand 意味と発音はこちら
音節
de • mand
発音
dimǽnd | -mɑ'ːnd
レベル
最重要
demandの変化形
demands
(複数形)
• demanding
(現在分詞)
• demands
(三人称単数現在)
demandの慣用句
on demand
,
(全1件)
[動](他)
1
[
III
[名]([副])]〈人が〉…を(権威をもって・権利として)要求[請求]する;…を(有無を言わさず)(人に)強く要求する((from, of ...));[
III
to do]〈…することを〉要求する;[
III
that (should)節]〈…ということを〉要求する. ⇒
ASK
[類語]
demand
an
answer
of
[
from
] a
person
人に答えを求める
The
prisoner
demanded
better
trearment.
囚人は待遇改善を要求した
He
demanded
satisfaction
[=
He
demanded
to
be
satisfied
.]
賠償[返済,謝罪]を要求した
He
demanded
that
we
(
should
)
include
him
.
彼は自分を参加させるよう要求した(▼
should
を用いるのは主に((英略式));
×
He
demanded
us
to
include
him
. とはいわない)
I demand
to
know
what's
going
on
here
.
当地で何が起こっているのかぜひ知りたい.
2
…を(権威をもって)聞く,尋ねる
demand a
person
's
business
人に用件を問いただす
The
police
officer
demanded
my
name
and
address
.
警察官は私に住所氏名を詰問した.
3
〈物・事が〉〈能力・忍耐・日数・技術・注意などを〉必要とする,要する(need)
Operations
of
this
kind
demand
the
utmost
care
.
この種の手術には細心の注意が必要である.
4
法律
(1)
…を法的に請求する.
(2)
〈人を〉(法廷などに)召喚する,出頭を命ずる.
━━(自)(人に)要求する;問う,尋ねる,尋問する((of ...)).
━━[名]
1
(…を求める/…という)要求,請求;法律(法律上の)要求,請求((for ..., that (should)節))
a demand
for
higher
wages
賃上げ要求
There
have
been
demands
for
him
to
resign
[=
for
his
resignation
/
that
he
(
should
)
resign
].
彼は辞職を要求されている.
2
要求される物,要求物,請求品
I'll
make
no
demands
on
him
.
彼に何一つ要求するつもりはない.
3
(…に対する)さし迫った必要;せびり,ねだり((on ...))
have
many
demands
on
one
's
time
時間を取られることが多い.
4
[U]((時に a ~))需要(のある状態);経済(学)(…の)需要(量)((for ...))
meet
demand
需要に応じる
the
demand
for
money
貨幣[通貨]需要
This
book
is
in
great
demand.
この本はよく売れる
There
is
a
great
demand
for
inexpensive
housing
.
安い住宅の需要がかなりある
He
was
always
in
demand
at
parties.
彼はいつもパーティーに引っ張りだこだった
The
demand exceeds
the
supply
.
需要が供給を上まわっている.
5
((古))問いただし,尋問.
on demand
((形式))請求[要求,要請]に応じて
Passengers
must
show
their
tickets
on
demand.
乗客は要求がありしだい切符を見せなくてはならない.
de・mand・a・ble
[形]
de・mand・er
[名]
英単語 #speedy 意味と発音はこちら
音節
speed • y
発音
spíːdi
レベル
社会人必須
[形](-i・er, -i・est)速い,迅速な;たちまちの;即時の
a speedy
reply
即答.
speed・i・ness
[名]
英単語 #appear 意味と発音はこちら
音節
ap • pear
発音
əpíə
r
レベル
最重要
appearの変化形
appears
(複数形)
• appearing
(現在分詞)
• appears
(三人称単数現在)
[動](自)
1
[
I
([副])]現れる,見えてくる;出てくる,生じる,出現する;創造される,発明される
appear
in
sight
見えてくる
A
stranger
suddenly
appeared
in
the
doorway
.
見知らぬ人が突然戸口に現れた.
2
[
II
(to be)[形][[名]]]〈事が〉(…)らしい,(…の)ようだ(seem);[
II
to do/過分]〈人が〉(…する[した]ように)見える;[
II
that節]((itを主語にして))(…の)ようだ,(…と)見える;明らかに(…)だ
She
appeared
to
hesitate
.
彼女はためらっているようすだった
The
problem
is
very
intricate
,
as
appears
from
many
recent
discussions
concerning
it
.
最近における多くの論議からわかるように,この問題はきわめて込み入っている
He
appears (
to
be
)
wise
[a
wise
man
]. [=
It
appears
that
he
is
wise
[a
wise
man
].]
彼は賢そうだ(▼名詞が続く場合は
to
be
のある形がふつう)
It
appears
that
there
is
[=
There
appears
to
be
] a
misunderstanding
.
なにか誤解があるようだ
“
Was
he
fired
from
his
job
?” “
It
appears
so
. ”
「彼は仕事を首になったのか」「そうらしいよ」.
3
[
I
([副])]〈作品などが〉世に出る,発行される;(新聞などに)載る((in ...))
His
picture
appears
in
the
paper
.
彼の写真が新聞に出ている.
4
[
I
([副])](劇・音楽会などに)出演する;(会合などに)出席する;[
II
as[名]](…の役を)演じる
appear
on
the
stage
[
on
television
]
舞台に立つ[テレビに出る]
appear
as
the
hero
in
the
play
その劇で主役を演じる.
5
法律(原告・被告・弁護人・証人などが)出頭する,出廷する((for ...))
appear
in
[
before
]
court
出廷する.
[古フランス語←ラテン語appārēre(ap-へ+pārēre現れる). △
APPARENT
]
英単語 #attitude 意味と発音はこちら
音節
at • ti • tude
発音
ǽtit
j
ùːd | -tjùːd
レベル
最重要
attitudeの変化形
attitudes
(複数形)
attitudeの慣用句
get an attitude
,
have an attitude
,
strike an attitude
,
(全3件)
[名]
1
[C][U](人・物に対する)態度,感じ方((to, toward, on ...));(…という)態度((that節))
an
attitude
of
arrogance
ごう慢な態度
an
attitude
of
mind
心構え
take
[
assume
] a
friendly
[a
hostile
] attitude
to
[
toward
] ...
…に対して友好的[敵対的]態度をとる
They
took
the
attitude
that
they
could
not
handle
the
problem
.
その問題は自分たちには扱えないという態度をとった.
2
(行為・感情などの表れた)姿勢;(ロケット・飛行機などの)飛行姿勢
in
a
relaxed
attitude
くつろいだ姿勢で
an
attitude-
control
rocket
姿勢制御用ロケット.
3
[U]((略式))押しの強い[不適な]態度;つっぱり;(服装・装飾などの)きざ.
get an attitude
((俗))むっとする,むかつく,怒る.
have [cop] an attitude
((米俗))不平を言う;高慢な態度をとる,いばる
Don't
cop
an
attitude.
態度悪いぞ.
strike an attitude
急にかっこうをつける,すます.
[フランス語←イタリア語←後ラテン語aptitūdō (apere結びつける+-tus過去分詞語尾+-
TUDE
=適していること). △
APTITUDE
]
àt・ti・tú・di・nal
[形]
英単語 #surly 意味と発音はこちら
音節
sur • ly
発音
sə'ː
r
li
[形](しばしば-li・er, -li・est)〈人・態度・表情などが〉無愛想な,ぶっきらぼうな,つっけんどんな;よそよそしい.
sur・li・ly
[副]むっつりと.
sur・li・ness
[名]
英単語 #date 意味と発音はこちら
音節
date
1
発音
déit
レベル
最重要
dateの変化形
dates
(複数形)
• dating
(現在分詞)
• dates
(三人称単数現在)
dateの慣用句
out of date
,
to date
,
up to date
,
(全4件)
[名]
1
日付,年月日
under
the
date
of
…の日付の[で]
a
letter
without
a date
日付のない手紙
What's
the
date
of
[
on
]
the
letter
?
その手紙の日付はいつか
The
card
was
stamped
with
the
date
December
25, 1997.
はがきには1997年12月25日の日付が押してあった
What's
the
date?
きょうは何日ですか(▼
What's
the
date?には月日で,
What's
today
?には曜日か月日で答える).
[語法]
(1)日付に年号がつく場合,日付と年号の間にコンマをつけるときもつけないときもある:July 10(th)(,) 1985/10th July, 1985.
(2)月名が先にくるのは((米))に多い. ただし軍隊では日が先でコンマを省く. ((英))ではふつう日が先:((米))July 10, 1985 [=((主に英))10 July, 1985/10th July, 1985/10th July 1985].
(3)July 10はJuly (the) tenthと読むが((略式))ではJuly tenともいう.
2
(出来事の起こった[起こる])日,時点,期日,日取り,(一般に)日,月日
(
one
's
) date
of
birth
出生の日,生年月日
the
closing
date
for
…の締め切り日
fix
[
set
] a date
for
the
meeting
会合の日取りを決める.
3
[U][C](事件・事物の歴史的)年代,時代(period);継続[持続,存続]時間
sculptures
of
ancient
date
古代の彫刻
ruins
of
Roman
date
ローマ時代の廃虚
the
short
date
of
the
festival
お祭りの短い期間
at
an
early
[a
later
] date
近いうちに[あとで,また日を改めて]
of
early
date
古代の,初期の
by
date
of
publication
発行年代順に.
4
(時間を決めた)(人との)会合の約束((with ...)). ▼日本語の「デート」と異なり英語(特に米)では恋人以外の人と会う約束についても用いる;ただし医者との予約はappointment
have
[
make
] a date
with
a
person
人と会う約束がある[をする]
get
a
person
a date
with
...
…と人との会合を取り持つ
break
a date
会合の約束を破る.
5
デート,(あらかじめ取り決めた)異性と会う約束;((米略式))デートの相手
a
double
[a
blind
, a
sandwich
] date
二組の男女の[初対面の相手との,一対二の]デート
make
a date
会う約束をする
go
out
on
a date
デートに出かける
I
have
a date
with
her
.
彼女と約束があります
Who
was
your
lunch
date?
だれと昼食をとりましたか.
6
((~s))(一人の人間の)生没年,生年と没年.
out of date
(1)
時代遅れの,旧式の,すたれた. ⇒
OUT-OF-DATE
get
[
go
]
out
of
date
すたれる,古くさくなる.
(2)
有効期限が切れて.
to date
現在まで,今まで,今日までの(ところ)(up to now)
the
best
performance
to
date
これまでで最高のできばえ
To
date
we
have
received
fifty
applications.
今日までのところ50件の申し込みを受けている.
up [down] to date
最新の情報を取り入れた,現代的な,最近の. ⇒
UP-TO-DATE
an
up
to
date
news
commentary
最新の情報を取り入れたニュース解説
bring
...
up
to
date
…を最新のものにする;(人に)最新情報を教える.
━━[動](自)
1
[
I
[副]]〈手紙などが〉(日付や発信地の)示してある((from ...))
The
letter
dates
from
London
on
New
Year
's
Day
.
この手紙はロンドン発,元日の日付だ.
2
[
I
[副]](特定の時期・時代に)属する,始まる,さかのぼる,起源をもつ((from ...));(…へ)さかのぼる,(…年)前の((back to ...))
The
trawl
fishery
dates
from
this
time
.
トロール漁はこの時期から始まる
Oxford
dates
back
to
1167,
Cambridge
to
1209.
オックスフォード大学の創立は1167年に,ケンブリッジ大学は1209年にさかのぼる.
3
((略式))やや古くさくなる,時代がかる[遅れになる]
Most
fashions
soon
date.
たいていの流行はじきに時代遅れになる.
4
((略式))(異性と)会う約束をする((with ...));デートする[に出かける]((up))
the
girl
I date
with
ぼくがデートする女の子
Did
you
date
much
during
college
?
学生時代に異性と多くつき合いましたか.
━━(他)
1
[
III
[名]([副])/
V
[名][名]]〈手紙・文書・作品・貨幣などに〉年月日を書く,(…と)日付を入れる
a
coin
dated
1500
1500年と鋳造年が打たれている貨幣
The
letter
is
dated
from
New
York
,
June
7.
その手紙はニューヨーク発6月7日付となっている.
2
[
III
[名]([副])]〈文書・作品・出来事などの〉時期[時点]を定める,…の年代を(…であると)確定する((at, to ...));…の時期[時点,年代]を算定[推定]する
He
dates
the
custom
from
the
Puritan
settlement
.
その習慣を彼は清教徒の定住のころからのものと推定している.
3
〈物・事が〉〈人・物などの〉年齢[年代]を表す;…が流行遅れであることを示す
He
is
dated
by
his
manner
of
speech
.
話の仕方で彼の年齢がわかる.
4
((米略式))〈異性と〉会う約束をする,デートする
I
am
dating
her
brother
.
私は彼女の弟とつきあっています.
date ... up/date up ...
((通例受身))〈人の〉時間を会合の約束で埋めてしまう.
[古フランス語←後ラテン語data (dare「与える」の過去分詞形). 初め古ローマで手紙の日付の前にData Romae(ローマで与えられる)と書かれた. やがてdate日付の指示として使われるようになった]
英単語 #detect 意味と発音はこちら
音節
de • tect
発音
ditékt
レベル
大学入試程度
detectの変化形
detects
(複数形)
• detecting
(現在分詞)
• detects
(三人称単数現在)
[動](他)
1
[
III
[名]]〈病気などを〉見つける;[
V
[名]doing]〈人が〉(…しているのを)見つける(▼discoverと異なり主に悪事などに用いる)
detect
someone
stealing
money
金を盗んでいるところを押さえる.
2
[
III
[名]([副])]〈人の〉正体を見抜く,〈物事の〉本質を見破る,〈人が〉〈物・事が〉(…にあるのを)感じ取る,かぎつける((in ...))
detect
the
underlying
principle
根本原理を見抜く
detect
the
odor
of
something
rotting
何かが腐りかけているにおいに気づく
He
detected
in
her
voice
a
note
of
apprehension
.
彼女の声に不安げな様子を感じ取った.
3
通信…を検波する,復調する.
[ラテン語dētectus(dē-離す+tegereおおう)]
de・tect・a・ble
[形]
de・tect・i・ble
[形]
英単語 #shameless 意味と発音はこちら
音節
shame • less
発音
ʃéimlis
レベル
社会人必須
[形]恥知らずな;慎みのない;厚かましい;破廉恥な.
shame・less・ly
[副]
shame・less・ness
[名]
英単語 #griffin 意味と発音はこちら
音節
grif • fin
発音
grífin
griffinの変化形
griffins
(複数形)
英単語 #crumble 意味と発音はこちら
音節
crum • ble
発音
krʌ'mbl
レベル
大学入試程度
crumbleの変化形
crumbles
(複数形)
• crumbling
(現在分詞)
• crumbles
(三人称単数現在)
[動](他)〈パンなどを〉粉々[ぼろぼろ]にくずす,ほぐす,砕く.
━━(自)[
I
([副])]粉々[ぼろぼろ]になる;〈家・壁・がけなどが〉(しだいに)崩壊する;〈組織・関係などが〉崩れる;〈勢力・名声・希望などが〉消失する((away))
crumble
to
[
into
]
dust
崩れてちりになる,無に帰する
crumble
away
崩れさる
His
hopes crumbled
to
nothing
.
彼の望みも水泡に帰した.
━━[名]
1
クランブル:果物に小麦粉,油,砂糖を混ぜ合わせたものをのせて焼いたプディング.
2
ぼろぼろに崩れる[崩れた]物;((方言))(パンなどの)くず.
英単語 #wilderness 意味と発音はこちら
音節
wil • der • ness
発音
wíldə
r
nis
レベル
大学入試程度
wildernessの変化形
wildernesses
(複数形)
wildernessの慣用句
in the wilderness
,
(全1件)
[名]
1
((the [a] ~))(人の住まない)荒野,荒れ地;((主に米))未開の大自然,広大な原始林.
2
((通例a ~))(海・空・砂漠などの)茫漠
(ぼうばく)
とした広がり((of ...))
a wilderness
of
sea
大海原.
3
((通例a ~))無数[多量](の…)((of ...))
a wilderness
of
tall
buildings
無数の高い建物.
4
(庭園中の)荒れ放題の場所.
5
((the W-))米国Virginia州北東部地方:南北戦争の激戦地.
in the wilderness
((略式))
(1)
孤独で.
(2)
政権を離れて.
(3)
⇒1
英単語 #above 意味と発音はこちら
音節
a • bove
発音
əbʌ'v
レベル
最重要
aboveの慣用句
above and beyond
,
get above oneself
,
(全2件)
[前]
1
…より上に[へ],より高く[い](over)(⇔below);…よりすぐ上に(⇔beneath)
three
feet
above
the
sea
海面より3フィート上に
the
floor
above
ours
私たちの上の階
float
above
the
building
建物の上空に浮く
The
water
was
already
above
my
knees.
水はすでにひざの上まで来ていた.
[語法] aboveとover―
(1) 「おおいかぶさるように」の意味が加味される場合はoverが好まれる:hold one's hands above [over] one's headでは,aboveはまっすぐに手をあげるのに対し,overは頭をおおっている感じ.
(2) 基準・水準と比較して上という場合にはaboveを用いる:8,000 feet above sea level 海抜8000フィート.
2
…より北に(north of);…より上流に,より上手
(かみて)
に
five
miles above Tokyo
東京の5マイル北に
a
flat
high
above
the
Thames
テムズ川のずっと上流にあるアパート.
3
(数・量・程度が)…より上[以上]で;(音が)…より高く,よりはっきりと
above
average
平均以上の(⇒1[語法]
(2)
)
a
fraction
of
a
degree
above
absolute
zero
絶対零度より何分の一度か高い
People
above 15
may
drive
.
16歳以上の人は車を運転できる.
4
(能力・地位などが)…より上で,より目上の;(試合などで)より優勢で
A
sergeant
is
above a
corporal
.
軍曹
(ぐんそう)
は伍長の上の階級だ
As
a
scholar
,
he
is
far
(
and
away
) above
me
.
彼は学者として私よりはるかに上だ.
5
〈非難などを〉受けない;〈能力・理解などの〉及ばない
above
suspicion
疑いの余地がない
attempt
tasks above
one
's
ability
能力以上の仕事をやってみる
I'm
afraid
it
was
all
rather
above
me
.
私の力の及ばないことだったと思う.
6
〈好ましくない行為・考えなどを〉しない,超越して;((be not above doingで))…するのはまんざらでもない,平気で…する
He
is
above
trickery
.
彼はごまかしなどできない人だ
She
is
not
above
reading
her
own
poems.
自作の詩を朗読するのはまんざらでもなさそうだ(読みたがっている)
He
is
not
above chewing
gum
in
the
classroom
.
彼は教室内で平気でガムをかむ.
7
…よりはむしろ(rather than)
favor
[
value
]
one
above
the
other
一方より他方を好む[重んじる].
8
…より舞台の奥の方に[へ](upstage of).
above and beyond ...
(1)
…をはるかに超えた.
(2)
…に加えるに,そのうえに.
get [be] above oneself
身のほどを忘れる[忘れている],思い上がる[上がっている]. ▼getではしばしば進行形.
━━[副]
1
上に,上方に,高い所に;頭上に(overhead);階上に(upstairs);天に[へ]
the
clouds above
頭上の雲
My
brother
lives
in
the
apartment
above.
兄は上の部屋に住んでいる
A
flock
of
birds circled above.
鳥の群れが上空で輪を描いた.
2
(川などの)上
(かみ)
の方に,上流に
The
bridge
is
two
miles above.
橋は2マイル上流にある.
3
上位に(ある)
the
courts above
上級裁判所.
4
…より上[以上]で(over)
aged
15
and
above
15歳以上の
Books
like
that
cost
and
above.
そのような本は30ドル以上する.
5
((形式))(本などで)上記に,前述の(⇔below)
the
remark
mentioned above
上に述べた言葉(▼
the
above-mentioned
remark
ともいう).
6
舞台の奥へ[で].
━━[形]((限定))((形式))〈陳述などが〉上述[上記]の
the
above
quotation
上記の引用(▼
the
quotation
aboveともいう).
━━[名]
1
((the ~))((単数・複数扱い))((形式))上述[上記]のこと[人]. ▼主に法律・商業文などに用いる.
2
天上(heaven);上層部
orders
from
above
上からの命令
a
blessing
from
above
天からの祝福.
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
このブログを検索