- 音節
- hedge
- 発音
- hédʒ
- レベル
- 大学入試程度
- hedgeの変化形
- hedges (複数形) • hedging (現在分詞) • hedges (三人称単数現在)
- hedgeの慣用句
- not grow on every hedge, (全1件)
[名]
1 (かん木の)生け垣;垣根(((米))fence);塀;((比喩))境界;障害,障壁
2 (賭(か)けで,別のほうにも賭ける)両賭け,「押さえ」,「保険」;ヘッジ,掛けつなぎ(反対売買によって,リスク・エクスポージャーを減らすこと).
3 言質(げんち)を取られないようなあいまいな発言;緩衝的表現.
1 (かん木の)生け垣;垣根(((米))fence);塀;((比喩))境界;障害,障壁
2 (賭(か)けで,別のほうにも賭ける)両賭け,「押さえ」,「保険」;ヘッジ,掛けつなぎ(反対売買によって,リスク・エクスポージャーを減らすこと).
3 言質(げんち)を取られないようなあいまいな発言;緩衝的表現.
not grow on every hedge
どこにでもあるものではない.
━━[動](他)
1 〈庭・土地などを〉生け垣で囲う((in, about, round));…を生け垣でさえぎる[分ける]((off))
2 〈人を〉取り囲む;((しばしば受身))〈人を〉(規則・制約で)束縛する,〈人(の自由など)を〉制限する;〈人・物を〉(…で)囲んで守る((in, about, round/with ...))
3 〈質問に〉のらりくらり答える;…に予防線をはる;…をさける
4 (丸損を防ぐために)〈投機などの〉両賭けをする.
1 〈庭・土地などを〉生け垣で囲う((in, about, round));…を生け垣でさえぎる[分ける]((off))
2 〈人を〉取り囲む;((しばしば受身))〈人を〉(規則・制約で)束縛する,〈人(の自由など)を〉制限する;〈人・物を〉(…で)囲んで守る((in, about, round/with ...))
3 〈質問に〉のらりくらり答える;…に予防線をはる;…をさける
4 (丸損を防ぐために)〈投機などの〉両賭けをする.
━━(自)
1 (あらかじめ)逃げ道を作っておく,態度をあいまいにしておく,言葉をにごす.
2 (丸損を防ぐために)両方に賭ける,「保険を掛ける」((against ...)).
3 金融つなぎ売買する,掛けつなぎをする.
4 (生け垣などに)隠れる;こそこそ隠れ回る.
5 垣根を作る;垣根の手入れをする.
1 (あらかじめ)逃げ道を作っておく,態度をあいまいにしておく,言葉をにごす.
2 (丸損を防ぐために)両方に賭ける,「保険を掛ける」((against ...)).
3 金融つなぎ売買する,掛けつなぎをする.
4 (生け垣などに)隠れる;こそこそ隠れ回る.
5 垣根を作る;垣根の手入れをする.
━━[形]
1 垣根(用)の.
2 低級な,いかがわしい.
[古英語hecg. 原義は「haw(サンザシの木の)垣」. サンザシは垣根になりやすい木. いまのつづりhedgeはedge, bridgeの類推により1500年代に現れた. △HAW1]
1 垣根(用)の.
2 低級な,いかがわしい.