- 音節
- edge
- 発音
- édʒ
- レベル
- 最重要
- edgeの変化形
- edges (複数形) • edging (現在分詞) • edges (三人称単数現在)
- edgeの慣用句
- edge on, live on the edge, on edge, (全10件)
[名]
1 (道・紙・絶壁などの)端,へり,きわ,果て;(本・硬貨・テーブルクロスなどの)縁(取り);(箱などの)稜(りょう), かど;(峰などの)背;(屋根の)むね(▼1つの面が急に終わっている所);((比喩))ぎりぎりの状況
3 (刃物の)刃;[U](刃の)鋭さ
4 [U]((通例 an [the] ~))(言葉・議論・欲望・悲しみ・皮肉などの)鋭さ,痛烈さ,激しさ;効力
5 ((米略式))(…に対する)優位,優勢(advantage);強み((on, over ...))
6 トランプ(特に先手番による)優位.
1 (道・紙・絶壁などの)端,へり,きわ,果て;(本・硬貨・テーブルクロスなどの)縁(取り);(箱などの)稜(りょう), かど;(峰などの)背;(屋根の)むね(▼1つの面が急に終わっている所);((比喩))ぎりぎりの状況
[類語]物体の輪郭や場所の周縁をさす語としてedgeは鋭い線としてとらえているという感じ.
borderは物の周縁をいくらか幅のある感じ(たとえば額縁)でとらえる. rimは円型の縁(たとえばコップや車輪)について用いる.
perimeterは敷地(たとえば監獄)周縁部. marginはページの端の印刷のない部分. border,
boundaryは「国境」の意味でよく用いるが,borderのほうがいくらか幅や広がりのあるものとしてとらえている.
2 (国・地方・町・森などの)はずれ,境(界). ▼中央から最も離れた所3 (刃物の)刃;[U](刃の)鋭さ
4 [U]((通例 an [the] ~))(言葉・議論・欲望・悲しみ・皮肉などの)鋭さ,痛烈さ,激しさ;効力
5 ((米略式))(…に対する)優位,優勢(advantage);強み((on, over ...))
6 トランプ(特に先手番による)優位.
live on the edge
危険な人生を送る,きわどい[死と隣り合わせの]生き方をする.
on (the) edge
((略式))(1)(平たい面ではなく)縁を下にして
(2)〈人が〉いらいらして,(物事に)不快に感じて((over ...));〈神経が〉いらだって
on the edge of one's seat[chair]
(いすから)身を乗り出して,わくわくして.
take the edge off ...
(1)〈刃物の〉刃をなまらせる.(2)〈味・言い方などを〉柔らげる,穏やかにする;〈痛みなどを〉和らげる.
━━[動](他)
1 〈刃を〉研ぐ;〈スキーの〉エッジを立てる;〈言葉・声などを〉荒くする
2 ((通例受身))…にへりをつける,を(…で)縁取る((with, in ...));…をへりを付けて囲む,にへりを作る
3 [III[名]([副])]…を少しずつ(斜めに)移動させる
1 〈刃を〉研ぐ;〈スキーの〉エッジを立てる;〈言葉・声などを〉荒くする
2 ((通例受身))…にへりをつける,を(…で)縁取る((with, in ...));…をへりを付けて囲む,にへりを作る
3 [III[名]([副])]…を少しずつ(斜めに)移動させる
edge oneself into the conversation
少しずつ話に割り込む.
4 …に辛勝する,わずかの差で勝つ.少しずつ話に割り込む.
━━(自)
1 少しずつ(斜めに)進む
2 エッジがきくようにスキー(板)を斜めに傾ける.
1 少しずつ(斜めに)進む
2 エッジがきくようにスキー(板)を斜めに傾ける.
edge in
(自)もぐり込む.
━━(他)
[edge ... in/edge in ...]
…をもぐり込ませる;〈言葉などを〉差しはさむ.
edge out
(自)((略式))(用心して)じりじり進む[出る].
━━(他)
[edge ... out/edge out ...]
〈人に〉取って替わる;…を(仕事・市場などから)追い出す((of ...));…を僅差で負かす.