〈mayの過去形〉I〈直説法; 普通, 時制の一致による〉 |
[1]may 1許可, 3可能性, 推量, 4認容, 譲歩の過去形. |
| | Father said I ~ go. 父は行ってもよいと言いました. |
| | She asked the receptionist if she ~ borrow a pen and paper. 彼女は受付係に紙とペンを貸してもらえるか尋ねた(※“May I borrow..?”の間接話法). |
| | I warned him that he ~ be late. 遅れるかもしれないよと私は彼に注意した. |
| | He was prepared for anything that ~ happen. 起こりそうなどんな事にも彼は覚悟ができていた. |
| | No one listened to him, whatever he ~ say. 彼が何を言おうとだれも彼に耳を貸さなかった. |
| | The girl worked (so) that she ~ earn her living. 少女は生計を立てるために働いた. |
II〈仮定法; 事実の反対を表すこともあるが, 多くの場合mayに比べて, より丁寧な態度, より控え目な発言を表す〉 |
[3]〈条件節で〉may 1許可の過去形. |
| | I should be much obliged if I ~ have a few words with you. ちょっとお耳を拝借できれば大変有り難いのですが. |
[4]may 1許可の過去形. |
| | You ~ go out if it were not raining so hard. こんなに雨がひどくなければ君は外に出てもよいのだが. |
| | Might I see you for a few minutes, please? 2, 3分お目にかかれませんでしょうか. |
[5]may 3可能性, 推量の過去形. (a)〈帰結節で; 事実の反対の仮定〉 |
| | He ~ succeed if he did his best. 彼は全力を尽くせば成功するかもしれないのだが(それをしない). |
| | He ~ have succeeded if he had done his best. 彼は全力を尽くしたら成功したかもしれなかったのだが(それをしなかった). |
| | Things ~ be worse. これならまあまあ(の状況)だ成り行きによってはもっとひどい状況になっているかもしれないのだが, という気持ち. |
| | This book is not as well known as it ~ be. この本はもっと評判になってもよさそうだが(それほど知られていない). |
| | Something ~ have been done. 何か手を打てたと思うのだが(何もなされなかった)Something may have been done. 「何かなされたのだろう」と比較. |
| | She's married to a man that ~ be her father. 彼女は父親と言ってもよさそうな(ほどの年齢の)男と結婚している. |
| | Coming back, he found the old town so little changed that he ~ have left it only the day before. 戻ってみると町は彼が出て行ったのが昨日の事であるかのようにほとんど元のままであった. |
| | I'm not very hopeful, but the plan ~ be worth trying. あまり望みは持てないが, その計画はやってみる価値があるかもしれない. |
| | This ~ seem strange to you. これは君には奇妙に見えるかもしれない. |
| | It ~ have been early last year. それは去年早くだったかもしれない. [語法]mayと同様この意味では普通, 疑問文には用いず, can [could]などで代用する; Can [Could] she be in her office now?(彼女は今会社に居るのだろうか). Can [Could] he have missed the last train?(ひょっとして彼は最終電車に乗り遅れたのだろうか). |
| | How old ~ she be? あの人いくつなんでしょうねえ. |
| | And what ~ your name be? で, あなたのお名前は? |
[6]〈非難を込めて〉..して(くれて)もよさそうなものだ. |
| | I think he ~ say ‘thank you’. あの男, 有り難うぐらいは言ってもよさそうなものだ. |
| | You ~ shut the door properly. ドアくらいちゃんと閉めたらどうだ. |
| | He ~ at least have answered my letter. 彼はせめて手紙の返事ぐらいくれたってよさそうなものだ. |
| | I ~ have known she would say no. 彼女に断わられるのはわかっていたはずなのに自責の念を表す. |
[7]〈軽い提案や依頼を表す〉..してみてはどうか; ..してください. |
| | Perhaps you ~ try this new medicine. 試しにこの新薬を飲んでみたら. |
| | You ~ drop me near the hospital. 病院の近くで降ろしてくださいな(=Drop me near the hospital, will you?). [参考]この意味ではcouldを使ってもほぼ同じ. |
as mght be [hve been] expcted |
|