( might) |
(否定形は話ではmayn't) |
| | You ~ go now. 君はもう行ってもよい. |
| | “May I borrow this book?”“Yes, you ~ [No, you ~ not].” 「この本を貸してもらえますか」「ええ, どうぞ[いいえ, 困ります]」([語法](1)may notは不許可, must notは禁止を表す. (2)“Yes, you ~.”は目上の者が目下の者に言う場合で, 尊大な印象を与える. 普通に使われるのは, “Yes, certainly [please].”や“Of course, you can.”や“Sure.”である. 否定の場合も, “I'm sorry [afraid] you can't.”などが用いられる). |
| | “May I see your passport?”“Here you are.” 「パスポートをお見せいただけますか」「はいどうぞ」 |
| | Cars ~ not be left in this yard. この構内に駐車しないこと(※may notはmust notより語感が柔らかで掲示などに好まれる). |
| | May [Might] I ask you to shut the door? 戸を閉めていただけますか. |
| | If I ~ [might] interrupt, dinner's ready. (会話などをさえぎって)失礼ですが, 食事の用意ができました(※mightの方がていねいな言い方). |
| | I'd like to go with you if I ~. もしよろしければご一緒したいのですが. |
語法
(1)疑問文は主語が1人称の場合に限られ, May he [they] come in?などとは言わない. |
(2)許可のmayとcan: You may go now. もYou can go now. も同じ意味に用いられるが, mayを使うと話者が相手に許可するという態度が強く表されるのに対し, canの場合は「君が行くのを禁じる条件はもはや何も無い」という意味で, 許可の態度が弱まり, 従って穏やかな表現となり, 会話ではこのほうが好まれる. |
[2]【できる: 可能】〈従属節中で〉章(a)〈(so) that, in order that に続く節中で〉..するために, ..できるように. |
| | We work (so) that we ~ earn our living. 我々は生計を立てるために働く(→SO that). ※話ではcan, willが普通. |
(b)〈hope, wishなどに続く節中で〉..するように. |
| | I hope Ann ~ be in time. アンが間に合えばよいが. ※willの方が普通. |
(c)古できる(can). |
| | Enjoy life while you ~. 可能な間に人生を楽しめ. |
[3]【かもしれない: 推量】(a)..かもしれない, ..することがある[の場合もある], 多分..だろう. |
| | It ~ rain tomorrow. あすは雨が降るかもしれない(=It is possible that it will rain tomorrow.). |
| | You ~ be late for school. 君は学校に遅れるかもしれない. |
| | He ~ not come after all. 結局彼は来ないかもしれない. |
| | She ~ possibly come tonight. 彼女はひょっとして今晩来るかもしれない. |
| | He ~ be waiting for you there. 彼はそこで君を待っているかもね. |
| | Your car ~ be needed next week. 君の車が来週必要になるかもしれないな. |
| | It ~ be that he is not a bad man. 彼も悪い男ではないのかもしれない. (b)〈may have+過去分詞の形で〉..だった[した]かもしれない. |
| | It ~ have rained during the night. 夜の間に雨が降ったのかもしれない(=It is possible that it rained during the night.). |
| | You ~ not have heard about this. この事はまだお聞きになっていないかもしれない. |
語法
(1)推量のmayの反対はcannot: This may be true. (これは真実かもしれない)This cannot be true. (これは真実のはずがない)may notの反対はmust: This may not be true. (これは真実でないかもしれない)This must be true. (これは真実に違いない) |
(2)このmayは普通, 疑問文に用いず, 代わりにcanを使ってCan it be true?(それは一体本当だろうか)のように言う. |
(3)「may have+過去分詞」は過去の事を現在の時点で推量する. |
(c)〈wh疑問文[節]で不確実さを強調, 又は表現を和らげて〉..かしら. |
| | How old ~ this little girl be? この小さな女の子はいくつかしら. ※話者が聞き手に優越意識を持っている場合に多く使われる. |
[4]【可能性を仮に認める: 譲歩】(a)〈普通butによる等位節が続いて〉..といってよい(が). |
| | You ~ call him a fool, but you cannot call him a coward.=Although you ~ call him a fool, you cannot... 彼を愚か者と言えても臆(おく)病とは言えない. |
(b)〈譲歩を表す副詞節中で〉(たとえ)..であっても, ..しても. |
| | Whatever [No matter what] you ~ say, you won't be believed. 君が何を言っても信じてもらえないだろう(※話ではmayを用いないことが多い). |
| | Try as you ~ [However hard you ~ try], you will never win first prize. どんなに頑張っても君に1等賞はとれない. |
[5]【可能なことを祈る: 祈願】〈普通, 主語の前に置く〉章..である[..する]ことを祈る. |
| | May you be very happy! 御多幸を祈る(=I hope you will be very happy.). |
| | May the Lord protect you! 神の御加護を祈ります. |
〈副詞的〉できる限り, 精一杯; どうにか; (→[2] (c)). |
| | You must do the work as best you may. 最善を尽してその仕事をしなければならないよ. |
be tht as it my |
章〈副詞的〉(前述のことに関して)いずれにせよ; それはそれとして, ともかく. |
may (jst) as wll d (as nt) |
may wll d |
tht's as my be (, but..) |
| | “I'm too tired.”“That's as ~ be, but your fans are still waiting.” 「僕は疲れてしまってもうだめだ」「それはそうかもしれないが, ファンの人たちはまだ待ってますよ」 |
|