英単語 #as 意味と発音はこちら

as [ z, z, 強z ] 発音を聞く

同じ程度に, 同様に.

Jim runs fast, but I run just as fast.
ジムは走るのが速いが僕も同じくらい速い.

I run as fast as Jim.
僕はジムと同じくらい走るのが速い([注意]普通as..asの形で用いるが, 初めのasが副詞, あとのasは接続詞(→ [1])).

The second sentence was just as long (as the first).
2番目の文も(最初の文と)ちょうど同じくらいの長さだった([語法]このように接続詞のas以下は省略されることがある).

She has twice as many CDs as I [me].
彼女は私の2倍のCDを持っています.

She is as beautiful a model as I have ever seen.
彼女は今まで見たこともないきれいなモデルだ(※不定冠詞の位置に注意;→a, an; 2番目のasは→ [1]).

This is not as simple a question as it seems.
これは見かけほど簡単な問題ではない.



 ..と(同じだけ)

[1](a)〈as..asの形で〉..と同じ程度に, 同じくらいに.

He is now as tall as his father (is).
彼はもう父親と同じ身長だ(※初めのasは副詞(→), あとのasが接続詞).

My son is now as tall as I [me].
息子はもう私と同じ身長だ(※..as I am. の短縮だからmeを用いるのは非文法的, しかしでは普通).

He loves you as much as I (do).
私はあなたを愛しているが彼も同じくらいあなたを愛している([語法]この文のIをmeとすると..as much as he loves me. と解され, 「彼は私を愛しているが同じくらいにあなたも愛している」の意味になる).

It's as deep as it is wide.
間口も広いが奥行も同様に深い(※異なった概念の比較).

California is almost as large as Japan.
カリフォルニアはほぼ日本と同じくらいの大きさだ.

I saw him as recently as last week.
彼にはつい先週会ったばかりだ.

Jane is not so [as] diligent as Mary.
ジェーンはメリーほど勤勉でない([語法]このように否定文では最初のasの代わりにsoを用いることがある;ただし, 最初のasの前に修飾語がある場合は常にasを用いる: She isn't nearly as wise as she pretends to be. (彼女は決して見せかけほど賢くない)).

(b)〈(as) A as Bの形で〉まるでBのようにAで, 非常にAで,(※強意的直喩(ゆ)表現として用いる;頭韻を踏むものも多い).

(as) bold as brass
実にずうずうしい.

(as) cool as a cucumber
落ち着き払って.

(as) poor as a church mouse
ひどく貧乏で.

[2]【..と同じように】..のように, ..の通りに; ..のままに(→成句 AS it is).

Do as you like.
好きなようにしなさい.

Why didn't you stay at home as you had been told?
あなたはなぜ言われた通りに家に居なかったのか.

Arnold teaches us to see the object as it really is.
アーノルドは物を実際にあるがままに見よと教える.

Loving conviviality as I do, it will be trying to continue this lonely life.
実際[何しろ]にぎやかなのが好きなので, こんな寂しい生活を続けるのは僕にはつらいでしょう([語法]このas I doは先行の分詞を強調する;歴史的に見れば元来5のSleepy as I was..のasも6のasも2の用法であって, 「..だから」か「..だけれども」かは文脈によって決まる;そう考えれば6のas..asが譲歩の意味になるのも理解できる).

[3]..のような; 例えば.

Seaside resorts, as Brighton, are very crowded in summer.
海岸の避暑地は, 例えばブライトンがそうだが, 夏には非常に混雑する.

P, as in ‘Paris.’
‘Paris’のpです交換手などがスペルを教える時の言葉.

[4]..する限りの[では].

Mr. Smith, as I knew him, was a man of modesty.
私が知っている限りではスミスさんは控え目な人だった.

The island as (it is) seen from above resembles a pear in shape.
上から眺めたところではその島は形が洋ナシに似ている.

 それと同じだけ>それほどまで

[5]..だから, ..なので,([類語]比較的軽い理由を表すのでasの節は文頭に置かれるのが普通;→because [1] [類語] (1)).

As I was sleepy, I went to bed.
眠かったので床についた(※同じ意味でSleepy as I was..とすることもできる).

Michael, fool as he was, flatly refused the kind offer.
マイケルはなにしろ愚か者で親切な申し出をにべもなく断った([語法]foolの前には冠詞がつかない→[6] [語法]).

[6]..だけれども, ..ではあるが.

Sleepy as I was [=Though I was sleepy], I worked on at my homework.
眠かったけれども宿題をやり続けた.

Much as I regret the ruling, I will not challenge it.
今回の判決は大変残念ではあるが, 異議を唱えるつもりはない.

Look as I might, nowhere could I find my lost watch.
どんなに捜してもなくした時計はどこにも見つからなかった. ([語法]上例のように譲歩を表す節の語順は普通の文と異なる;ただしこの語順で5の意味に用いることがある; asの前に来るのは形容詞が普通であるが, 名詞・副詞・分詞・動詞も来る;単数名詞の場合, 可算名詞でも冠詞をつけない).

As patient as he was, he had no intention of waiting for three hours.
彼は辛抱強かったけれど, 3時間待つつもりはなかった([語法]ではas..asの形で譲歩の意味になる場合がある).

[7]【そうなるまで】(→SO の 成句)(a)〈so..as to do..の形で〉..するほど..; ..なので..する.

(b)〈so as to do..の形で〉..するために, するように.

 時を同じくして

[8]..の時; ..しながら, ..するにつれて.

It started to rain just as we got there.
我々が向こうに着くと同時に雨が降り出した(→JUST as.. (2)).

He whistled as he went along.
彼は歩きながら口笛を吹いた.

As time went on, our hopes sank.
時間が経(た)つにつれて我々の希望は消えた.

 同じ関係で

[9]..の割合で; ..と同じ関係で.

2 is to 3 as 8 is to 12.=As 2 is to 3, (so) 8 is to 12.
2:3=8:122対3は8対12に同じ.

As the summer has come, so it will go.
夏は来たが(同じように)やがては去る. ※as..so..と相互関連して用いるのは堅苦しい言い方;ただしjustがasの前に付くとJust as.., so..は普通.

[10]〈主に慣用表現で〉..の限りでは.

as I see it
私の見るところでは.

He is the best man for the job, as it seems.
見たところ彼がその仕事に最適任のようだ.


〈関係代名詞〉

[1]〈制限的用法〉..のような; ..ところの;(※such, the same, asと相互関連して用いる;→SUCH,→ SAME).

You should teach the students such things as will be useful in later life.
学生には後になってから役に立ちそうな事を教えるべきだ(※asはこの節の主語と考えてよい).

She is such an innocent girl as I have never met (=I've never met such an innocent girl as her. ※この場合のasは前置詞; herはsheでも可だが, その場合のasは接続詞).
彼女は僕がこれまでに会ったこともないほど純真な娘だ(※asはmetの目的語と考えてよい).

My pay is the same as yours (is).
僕の給料は君のと同額だ.

This is the same bag as I lost.
これは僕がなくしたのと同じ(種類の)かばんだ(→the SAME ..as).

We admitted as many men as came.
来た人は皆受け入れた.

[2]〈非制限的用法〉そのことは[を]..であるが, ..のように.

That would be impossible, as I have already explained to you.
私がすでに君に説明したように, それはおそらく不可能でしょう.

As is usual, Bob came to school late this morning.
いつものことだが今朝もボブは学校に遅刻した(※上の2例では先行[後続]する節の内容が先行詞).

As appears from this essay, he is well versed in French literature.
この論文から明らかなように, 彼は仏文学に精通している([語法]As it appears..とすればasは).

The Indian, as he seemed to be, smiled at me.
そのインド人―とその男は見えたが―は私にほほえみかけた.

She's a harpist, as was her mother.
母親もそうだったが彼女はハープ奏者です.



[1]..として; ..のように.

He used his umbrella as a weapon.
彼は傘を武器として使った.

She is famous as an essayist.
彼女は随筆家として有名だ.

appear as Shylock
シャイロック役で出演する.

act as chairman
委員長の役を務める(※asに続く名詞が1人だけの役職名の時は普通, 無冠詞).

his image as a strong leader
強い指導者という彼のイメージ.

Jane was dressed as a man.
ジェーンは男装していた.

[2]〈動詞+目的語+as句の形で〉..(である)と, ..として.

regard him as (being) honest [a genius]
彼を正直[天才]であると見なす.

She doesn't strike me as efficient.
私には彼女は有能なようには見えない.

[3]..(であった)ころに.

My father left Edinburgh as a boy.
父は子供のころエジンバラを去った([注意]when he was a boyと言い換えられるが, このasは「..として」の意味の転化したもの).


as abve

上[上記]のように.


as aginst..

..に対して(の), 比べて(の).

Five hundred students entered this year, as against three hundred last year.
昨年の300名に対して今年は500名の学生が入学した.


s and whn

(1)=IF and when

(2)〈副詞的〉できる時がくれば;結局は.

I'll tell you the truth as and when.
いずれ時がくれば真実を話します.


*as..as

, [1], [6](最後の例)


as..as ny

だれ[どれ]にも劣らず.., 最も...

He knows as much as any.
彼は1番の物知りだ.


*as..as pssible [one cn]

できるだけ...

The child shouted for help as loudly as possible [as he could].
子供はできるだけ大声で助けを呼んだ.


as fr as..

→FAR


*s for..

..はと言えば, に関しては,(語法
(1)これまでの話題に関連した新しい話題を持ち出すのに用いることが多く, 普通, 文頭に来る. (2)しばしば否定, 反対, 軽蔑などの気持ちが入る).

As for me, I'm not interested in such things.
僕としてはそんなことには興味が持てない.

He seems to be a good fellow. But as for employing him, that's another matter.
彼はいい男のようだ. しかし彼を雇うとなると, それは別の話だ.


s from

〔特定の日付〕から公式文書などで.

The law will be effective as from April 1.
この法律は4月1日から施行される.


*as f..=as thugh..

あたかも..のように語法
as if [as though]の導く節の動詞は普通, 仮定法過去(完了)であるが, 下の最後の例のように現実性が強い時は直説法を用いる).

He talks as if he knew everything about show business.
彼は芸能界のことなら何でも知っているような口ぶりだ(※この場合knewの代わりにknowsを用いるのはやや非標準).

It was as if nothing had happened at all.
まるで何事もなかったかのようだった.

As if you didn't know!
知っているくせに(知らないふりをするなんて).

They sit as though (they were) charmed by the music.
彼らはまるで音楽に魅せられたように座っている([語法]as if [though]はしばしば省略節を導き, 直後に分詞, 不定詞, 形容詞などがくる).

She opened her mouth as if to say something.
彼女は何か言いたげに口を開いた.

As if conscious of me, he nodded.
私に気がついたかのように彼はうなずいた.

as if by magic
まるで魔法を使ったかのように.

It looks as if our candidate will win.
我々の候補者が勝ちそうだ([語法]look as if..=seem that..の場合は普通, 後に直説法の動詞がくる).


as s

(古物などを)そのままで, 手入れせずに.


*as it s

(1)〈文尾に置いて〉そのままに, 現状のままで(も);そのままの, 現在あるがままの〔人, 物など〕;(→ [2]).

Leave it as it is.
それはそのままにしておきなさい.

I have more than enough work as it is.
現状でも私には十分すぎるほど仕事がある.

England as she is
ありのままの英国.※it isはshe is, they wereなどともなる.

(2)〈文, 節の始め, 又は挿入的に〉(想像と違って)事実は, 実際には;現状では.

As it is, prices are going up every week.
(予想に反して)実のところ物価は毎週上昇している.

We are doing a little better than we were, but, as it is, we still can't afford to buy a house.
暮らし向きは前より少しよくなったが現状ではまだ家を買うだけの余裕はない.


as it ws

その時の実際は, 実のところ, 当時の実状では, as it is(2)の過去形.


*as it wre

いわば比喩的又は不正確な表現を使った時の言い訳.

I was, as it were, talking to a stone wall.
(相手の反応が無くて)私はいわば石の壁に話しかけているようだった.


as lng as

→LONG


s of..

〔特定の日付〕現在で[の];主に米=AS from.

the city's population as of Jan. 1, 1990
1990年1月1日現在の市の人口.


as sch

→SUCH


as thugh

=AS if


*s to..

(1)〈文頭に来て〉=AS for

(2)..について, に関して,(about).

We are in agreement as to the essential points.
基本的な点については合意している.

We aren't sure (as to) who will speak first.
だれが最初にしゃべるのかがはっきりしない(※as to who [what, etc.] ..ではas toを省略することができる).

(3)..に従って.

classify eggs as to size
玉子を大きさで等級に分ける.


as wll (as)

→WELL1


as yt

→YET


it sn't as f [as thugh]..

..の訳ではないのに, ..ではあるまいし.

Why doesn't he come? It isn't as if he had no time.
彼はなぜ来ないんだろう. 時間がない訳じゃあるまいし.


s as to d, s..as to d

→SO

このブログを検索