英単語 #leave 意味と発音はこちら

音節
leave1
発音
líːv
レベル
最重要
leaveの変化形
leaves (複数形) • leaving (現在分詞) • leaves (三人称単数現在)
leaveの慣用句
be left with, be nicely left, get left, (全17件)
[動](left 〔léft〕)(他)
1III[名]([副])]〈場所・人・物などから〉(…に向かって)去る,離れる,別れる((for ...));〈所属団体・職を〉退く,やめる;〈習慣・仕事を〉やめる;[III doing]〈…するのを〉よす
leave the room
退室する
leave a job
職をやめる
leave Osaka for Tokyo
大阪を立って東京に向かう
The last doubt left me.
最後の疑いも晴れた
The color left her face.
彼女の顔は青ざめた
He left smoking for his health.
健康のためタバコをやめた.
2III[名]([副])][V[名][形]/[名]doing/[名]過分]
(1)…を(ある状態の)ままにしておく;〈物事を〉無視する,ほうっておく
leave a door open
とびらをあけっぱなしにしておく(▼keep ... openは「意図的にあけておく」)
leave the light burning [on]
灯火をともしたままにしておく
Just leave her name off your tongue.
とにかく彼女の名を口にしないでくれ
Leave the kitchen as it is.
台所はかたづけなくていい
Leave it be.
そのままにしておけ.
(2)…を(ある状態に)する
leave a person alone
人をそっとさせておく
leave a person with no choice [option]
有無を言わせない.
3III[名][副]]〈人・動物を〉(…に)専念できるようにしておく((to ...));[V[名]to do]〈人・動物に〉(…)させておく,させる
Leave the children to their play.
子供たちを遊ばせておいてやれ
I will leave you to think it over.
そのことはあなたにじっくり考えておいていただきましょう
She was left to face her problem alone.
自分の問題に一人で立ち向かうはめになった.
4III[名][副]]〈物・事を〉…に任せる,ゆだねる((to ...))
Leave it to me.
お任せください
I'll leave it to you.
(処置・判断は)お任せします
I'll leave typing the manuscript to her. [=I'll leave it to her to type the manuscript.]
原稿のタイプは彼女に任せよう
He left everything to chance.
いっさいを運に任せた.
5III[名]([副])]…を取り除く,除外する,省く,(うっかり)抜かす;のけ者にする((out))
leave a name off a list
リストから名前を一つ抜かす
I don't want you to leave out a single word.
余すところなくお話しください
I'm always left out of your plans.
いつもあなたの計画に入れてもらえない.
6 …をそのままにしておく;[leave A for B/leave B A]〈A(物・仕事)をB(人)に〉残して[とって]おく
cut down a few trees and leave the others
2, 3本の木を切り倒してあとの木は切らずにおく
We left plenty of work for him. [=We left him plenty of work.]
彼にたくさんの仕事を残しておいた.
7III[名]([副])]…をあとに残す;…を置いていく;〈人を〉置き去りにする;…を置き忘れる((behind))
leave behind one's overcoat
オーバーを置き忘れる
leave one's umbrella on [in] the train
列車にかさを忘れる
The caller left his card.
訪問者が名刺を置いていった
He always leaves his wife at home when he goes fishing.
釣りに行くときはいつも奥さんを家に残して行く.
8 …を死後に残す,残して死ぬ((behind));(死後・出発後に)…を与える;[leave A to B/leave B A]〈B(人)にA(遺産)を〉残す,遺贈する
leave a good name
名声を残す
leave money in a will
遺言で金を残す
leave six children under seventeen years of age
17歳をかしらに6人の子供を残して死ぬ
He left his daughter a handsome legacy.
娘にかなりの遺産を残した.
9III[名][副]]…を(人に)預ける((with ...));…を(場所に)預ける((in ...))
leave the papers with him
彼に書類を預ける
leave one's suitcase in a station
駅にスーツケースを預けておく(▼「駅に置き忘れる」の意にもなる. ⇒(他)7)
They left their children with the babysitter.
子供をベビーシッターに預け(て出かけ)た.
10 …を(差し引き・使用後などの)余りとして残す. ▼受身不可
2 from 6 leaves 4.
6引く2は4.
11 …を(進みながら)通り過ぎる
Leaving the bridge on our right, we went up the hill.
橋を右手に見ながら通り過ぎ,丘を上っていった.
12 ((英))[V[名](to) do]〈人・動物・物に〉(…)させる,させておく(let)
Leave me do it.
私にそれをやらせてくれ.
━━(自)(←(他))[I([副])]
1 (…に向かって)去る,出発する,出かける((for ...));〈列車が〉(…を)発車する((from ...))
What time shall we leave?
出発は何時にしましょう
She leaves for Japan in June.
彼女は6月に日本に出発します
The train leaves from platform 8.
列車は8番ホームから発車する(▼「人が場所を立つ」ことをいう場合はleave London(⇒(他)1)のようにいい,fromは用いない).
2 やめる,退職[退会,卒業,退学]する;死ぬ.
be left with ...
(1)…が残る.
(2)…を押しつけられる.
be [get] nicely left
まんまと一杯くわされる.
get left
((俗))
(1)立ち往生する,行き詰まる.
(2)機会[目標]を失う;がっかりする.
(3)取り残される,見捨てられる.
leave ... about [around]
…を散らかしたままにする,かたづけないでおく.
leave ... aside/leave aside ...
…を考慮[計算]に入れない,ひとまず(わきに)置いておく.
leave ... behind/leave behind ...
(1)⇒(他)7
(2)⇒(他)8
(3)〈人・考え・態度などを〉捨てる,やめる.
(4)…を追い越す,引き離す.
(5)〈出来事などが記録・痕跡(こんせき)を〉とどめる,残す.
leave go [hold] of ...
((英))〈握っていたものを〉手放す;…を逃がす.
leave ... hanging (in the air)
…を未定のままにする.
leave ... in/leave in ...
〈物・事を〉そのままにしておく.
Leave it at that.
それくらいにしておけ.
Leave it out!
((英話))うそをつくな,いいかげんにしろ.
leave off
((略式))(自)〈雨などが〉やむ;〈仕事・話などが〉終わる.
━━(他)
[leave ... off/leave off ...]
(1)((英))〈…するのを〉やめる,よす((doing)). ⇒(他)1
(2)〈電灯などを〉消しておく. ⇒(他)2
(3)〈服などを〉脱ぐ;〈習慣などを〉やめる. ⇒(他)1
leave ... on/leave on ...
(1)〈服などを〉着たままでいる.
(2)⇒(他)2
leave ... out/leave out ...
(1)⇒(他)5
(2)((英略式))〈事・人を〉考慮に入れない,無視する.
(3)〈物を〉外に出したままにしておく.
leave ... over/leave over ...
(1)((通例受身))〈食物・金などを〉残しておく.
(2)〈仕事・事柄を〉延期する.
leave a person to himself
〈人を〉したいようにさせる.
[古英語lfan. (lāfanとどまる+使役の語形変化=とどめる). △LIVE1
léav・er
[名]

このブログを検索