英単語 #liberally 意味と発音はこちら

音節
lib • er • al • ly
発音
líbərəli
[副]自由に,寛大に;気前よく;たっぷり,豊富に.

英単語 #attribute 意味と発音はこちら

音節
at • trib • ute
レベル
大学入試程度
attributeの変化形
attributes (複数形) • attributing (現在分詞) • attributes (三人称単数現在)
[動] 〔ətríbjuːt〕 (他)[attribute A to B]
1 〈A(物・事)がBに〉起因すると考える,〈AをBの〉結果[おかげ]であると考える
attribute the warmth to the Gulf Stream
その暖かさはメキシコ湾流のためだと考える
She attributed her failure to her procrastination.
自分の失敗を決断力のなさのせいにした.
2 〈A(性質・性格など)がB(人・生物など)に〉属すると考える,〈AをBが〉もつと考える
attribute courage to the lion
ライオンには勇気があると考える.
3 〈A(作品)をB(人・時代など)の〉作[もの]だと考える
attribute an unsigned painting to Raphael
無署名の絵をラファエルの作とする.
━━[名] 〔ǽtrəbjùːt〕
1 特質,特性,属性(⇒QUALITY[類語]);論理学属性
He had many attributes of a good teacher.
彼はよい教師としての多くの特質を備えていた.
2 文法限定詞(▼the blue skyのblueなど).
3 (人・地位などの特徴となる)物,象徴物
The scepter is the attribute of a ruler.
王笏(しゃく)は国王を象徴する.
[ラテン語attributus (at-へ+tribuere割り当てる). △TRIBUTE, CONTRIBUTE
at・trib・ut・er
[名]

英単語 #bestow 意味と発音はこちら

音節
be • stow
発音
bistóu
レベル
社会人必須
bestowの変化形
bestowing (現在分詞) • bestows (三人称単数現在)
[動](他)((形式))
1 〈栄誉などを〉(人に)授ける,贈る,与える((on, upon ...)). ▼ふつう目上の人から与える場合に用いる
bestow a benefit [an honor] upon a person
人に利益[栄誉]を与える.
2 〈時間などを〉(…に)費やす,使う((on, upon ...))
bestow much time [energy] on (completing) the work
仕事(を完成させるの)に多くの時間[精力]を費やす.
3 ((古))…を泊める;…をしまい込む;…を預ける.
be・stow・ment
[名]

英単語 #impertinence 意味と発音はこちら

音節
im • per • ti • nence,-nen • cy
発音
impə'ːrtənəns, -nənsi
impertinenceの変化形
impertinences (複数形)
[名]
1 [U]出しゃばること,無礼,生意気;[C]出しゃばり[無作法]な言葉[行為].
2 [U][C]見当違い(の言葉,行為),不適当.
3 無礼な人.

英単語 #species 意味と発音はこちら

音節
spe • cies
発音
spíːʃiːz
レベル
大学入試程度
speciesの変化形
species (複数形)
(▼発音注意)[名](複 ~ 〔~〕)
1
(1)生物種(しゅ):生物分類の基本単位. ⇒FAMILY[名]12, GENUS 1
The Origin of Species
『種の起源』(C. Darwin).
(2)((the [our] ~))人類(mankind);人種
We belonged to different species.
違った世界に住んでいた.
2 ((略式))(共通の特性をもった)種類
feel a species of shame
恥ずかしいような気がする.
3 論理学種(概念):genusの下位概念.
4 教会聖体の外観[形色];[U]ミサ用のパンとぶどう酒.
5 法律形式.
[ラテン語specere(見える)+-ēs名詞語尾=見えるもの→様相. △SCOPE, SPECIFY

英単語 #esteem 意味と発音はこちら

音節
es • teem
発音
istíːm
レベル
大学入試程度
esteemの変化形
esteems (複数形) • esteeming (現在分詞) • esteems (三人称単数現在)
[動](他)(▼進行形不可)
1III[名]([副])]〈人・見解・価値などを〉(…の点で)重んじる,尊重する,尊敬する((for ...));…を(好意的に,高く)評価する
He was highly esteemed for his scholarship.
彼の学識は高く評価されていた.
2V[名](to be)[名][[形]/[名]as[名]]]((古風))…を(…と)思う,みなす
I shall esteem it a great favor if you give them my kind regards.
皆様によろしくお伝えくださればありがたく存じます.
━━[名][U]
1 (…に対する)尊重,尊敬;好意的意見[判断];評判((for ...))
a token of one's esteem
尊敬のしるし
hold ... in high [low] esteem
…を大いに尊敬[尊重]する[軽視する]
win the esteem of ...
…の尊敬を得る.
2 ((古))意見,判断.
[中フランス語←ラテン語aestimāre(価値を置く)]
es・teemed
[形]

英単語 #under cover 意味と発音はこちら

1)援護されて;隠れて;変装して;内密に

under cover of darkness [night]
夜陰に乗じて
go under cover
(世間などから)身を隠す
get under cover
(雨などを)避ける.
(2)封筒に入れて,封書にして. ⇒[名]5

英単語 #equally 意味と発音はこちら

e・qual・ly [ kwli ] 発音を聞く

[1]同じ程度に; 同様に.

The two brothers are ~ bright.
2人の兄弟は同じくらい利発である.

He is wrong, and you are ~ wrong.
彼も間違っているがあなたも同様に間違っている.

[2]平等に; 均一に.

The property was divided ~ among the heirs.
財産は相続人たちの間で平等に分けられた.

[3]同様にまた(also).

Industrialization brought us great material comfort and, ~, great environmental pollution.
工業化は我々に大いなる物質的安楽をもたらしたが, 同様にまた大いなる環境汚染ももたらした.

英単語 #hate 意味と発音はこちら

音節
hate
発音
héit
レベル
最重要
hateの変化形
hates (複数形) • hating (現在分詞) • hates (三人称単数現在)
hateの慣用句
hate ... out, (全1件)
[動](▼進行形不可)(他)
1 〈人・動物・事を〉憎む,嫌悪する(⇔love)
I hate injustice.
不正は大嫌いです
They hate her deeply.
彼女をひどく憎んでいる
the man you love to hate
当代随一の憎まれ者(▼映画の題名より).
2 ((略式))[III to do/doing]〈…することを〉嫌う;[III that節]〈…ということを〉嫌う;[V[名]to do/doing]〈人が〉(…することを)嫌う
I hate to talk on the phone.
電話で話すのは嫌いだ
I'd hate it if she said no.
もし彼女がいやだと言ったら困るなあ
I hate washing dishes.
食器を洗うのは嫌いだ(▼washingには「皿洗いはいつも」の含意がある. to washだと「今これから」「こんなときに」といった含みを伴う)
I'd hate my husband to know about this.
夫にこのことは知られたくない
I hate anyone using my pen.
人にペンを使われるのはいやだ.
3III that節/to do/doing]((略式))〈…するのを〉残念に思う,悲しむ
I hate (having) to tell you thissay it], but I have broken your watch.
申し上げにくいのですが,あなたの時計を壊してしまいまして
I hate to disturb [trouble] you, but ...
((話))ご迷惑をおかけしてすみませんが,….
━━(自)強い嫌悪[憎しみ]をいだく.
hate ... out (of ...)
((米))…を(…から)(敵意をもって)追い出す.
━━[名]
1 [U](…に対する)強い嫌悪((toward, for ...))
feel hate for ...
…をひどく嫌いである.
2 [C]((略式))嫌われた人[物]
one of my pet hates
私の大嫌いなものの一つ.
━━[形]憎しみの[を呼ぶ].

英単語 #kindliness 意味と発音はこちら

音節
kind • li • ness
発音
káindlinis
[名]
1 [U][C]親切,思いやり;親切な行為.
2 [U](気候などの)温和;従順.

英単語 #mutual 意味と発音はこちら

音節
mu • tu • al
発音
mjúːtʃuəl
レベル
大学入試程度
[形]
1 (愛憎・支援などが2者以上で)相互の,互いの;互いに同じ関係をもつ
mutual suspicion
互いに抱いている疑念
a mutual aid treaty
相互援助条約
a mutual security agreement
相互安全保障協定
mutual savings banks
(アメリカの)相互貯蓄銀行
by mutual consent [agreement]
合意の上で
a mutual admiration society
((おどけて))仲間ぼめ(の状態).
[類語]mutualは2者間で何かを共有していること. 2者または2者以上の間で行為や勘定が相互的であること. 2者以上で相互的でない場合はcommon:We have a common project. われわれには共同企画がある/We have common friends. ぼくたちには共通の友人がいる(▼They are mutual friends. 彼らは友だち同士だ).
2 ((通例限定))((略式))(2者以上で)共通の. ▼commonがふつう
mutual acquaintances
共通の知人
for our mutual conveniences
共通の便宜のために.
3 相互会社組織の
a mutual company
相互会社.
[ラテン語mūtuālis (mūtuus相互の+-AL). △MUTATE

英単語 #manifestations 意味と発音はこちら

音節
man • i • fes • ta • tion
発音
mæ`nəfistéiʃən | -fes-
レベル
社会人必須
manifestationの変化形
manifestations (複数形)
[名][U][C]((形式))
1 明示,表明;顕示;現れ,表現;(病気の)徴候
Art is a manifestation of emotion.
芸術は感情の表現だ.
2 (政治的な)示威運動,デモ.
3 心霊物質化現象,(霊魂の)顕現.

英単語 #feeling 意味と発音はこちら

音節
feel • ing
発音
fíːliŋ
レベル
最重要
feelingの変化形
feelings (複数形)
[名]
1 [C][U]感じ,(…という)漠然とした感じ((that節));感情,気分
an uneasy feeling
不安な感じ
a feeling of superiority
優越感
a feeling of satisfaction
満足感
bear ill [bad] feeling toward ...
…に悪感情[反感]をいだく
I know the feeling.
((話))お気持ちはわかります
His political views generated much bad feeling.
彼の政治的見解は反感を招いた
I have a [the] feeling (that) he is right.
彼はどうやら正しいようだ.
[類語]feelingは喜怒哀楽などの感情を表す一般的な語. emotionは抑えることのできない強い心の動き,感動. sentimentはfeelingとemotionのいずれにもわたる意味で用いる. passionもやむにやまれぬ強い心の動き,情熱といった感じで,愛の気持ちやある信念への献身的な打ち込みを暗示する. 痛み,暑さ,空腹などの感覚を表す語としてはfeelingのほか,sensationがある.
2 ((ふつう単数形))(…についての;…という)感想,印象,意見((about, on, over ...;that節))
The general feeling was in favor of the proposal.
一般の雰囲気はその提案に賛成であった
The feeling's mutual.
あなたと同じ気持ちだ
What is your feeling about this?
どう思いますか.
3 [U]感覚,触覚;[C]感触
a feeling of coldness [=a cold feeling]
寒い感じ
A feeling of sleepiness came over him.
彼は眠気を催した.
4 ((~s))(理性に対して)感情,気持ち,心情
hurt a person's feelings
人の気持ちを傷つける
have mixed feelings about ...
…については複雑な気持ちだ
put one's feelings into words
自分の気持ちを言葉にする
Feelings are running high.
気持ちが高ぶっている.
5 [U]感受性(sensibility)
a man of fine feeling
繊細な感受性の持ち主.
6 [U](…への)思いやり,同情心,哀れみ((for ...))
a man without any feeling(s)
人情味のない男
He has little feeling for others.
他人への思いやりがほとんどない.
7 [U]
(1)(芸術作品の)情感;(作品の)印象,感情,調子.
(2)(…に対する)感性;鑑賞力((for ...))
They have no feeling for fashion.
流行へのセンスがない.
8 [U][C]興奮,激情,わだかまり.
━━[形]((限定))
1 感覚のある;感じやすい.
2 感動しやすい,思いやりのある.
3 心からの.
feel・ing・ly
[副]
feel・ing・ness
[名]

英単語 #display 意味と発音はこちら

音節
dis • play
発音
displéi
レベル
最重要
displayの変化形
displays (複数形) • displaying (現在分詞) • displays (三人称単数現在)
[動](他)
1 〈商品・芸術作品などを〉展示する,陳列する(exhibit);…を人目につくようにする;…を(人に)見せる((to ...))
New books are displayed in the show window.
新刊本がショーウインドーに展示されている.
2 〈旗を〉掲げる;〈翼・帆・新聞などを〉広げる.
3 〈感情・性質を〉あらわにする,〈能力・勇気を〉発揮する,示す
display hatred
憎悪をむき出しにする.
4 …を見せびらかす,誇示する
display one's learning
学問をひけらかす.
5 〈データ・時刻などを〉(…に)表示する((on ...)).
━━[名][U][C]
1 表示;(感情の)露呈,(能力の)発揮;(旗の)掲揚
a display of courage
勇気の発揮.
2 (商品などの)陳列,飾りつけ;展覧会;((集合的))展示品
a firework(s) display
花火打ち上げ
be on display
陳列してある.
3 誇示,見せびらかし
for (the sake of) display
これ見よがしに
without display
飾りけなく
be fond of display
見えっ張りである
make a (great) display of ...
…を(大いに)誇示する.
4 印刷意匠組み版(の印刷物):見出しなどで目立つ組み方.
5 コンピュータディスプレー,表示装置.
6 動物行動ディスプレー,誇示.
dis・play・er
[名]

英単語 #showy 意味と発音はこちら

音節
show • y
発音
ʃóui
[形](-i・er, -i・est)
1 人目を引く,はなやかな.
2 これ見よがしの,はでな,けばけばしい.
show・i・ness
[名]

英単語 #aversion 意味と発音はこちら

音節
a • ver • sion
発音
əvə'ːrʒən | -ʃən
レベル
社会人必須
aversionの変化形
aversions (複数形)
[名]
1 [U][C]嫌悪,反感,(…を)ひどくきらうこと((to, for ...))
have a strong [a great] aversion to vanity [eating out]
虚飾[外食]をひどくきらう
aversion therapy
心理学嫌悪療法.
2 嫌悪[反感]を引き起こす人[物]
one's pet aversion
(個人的に)特にきらいな人[物].
a・ver・sive
[形]

英単語 #spring 意味と発音はこちら

音節
spring
発音
spríŋ
レベル
最重要
springの変化形
springs (複数形) • springing (現在分詞) • springs (三人称単数現在)
[名]
1 [C][U]春
late in (the) spring [in late spring]
晩春に
in the spring of 1997
1997年の春に.
2 ばね,ぜんまい,スプリング,発条
an air [a hydraulic] spring
空気[水圧]ばね
the toy dog worked by a spring
ぜんまい仕掛けの犬のおもちゃ.
3 ((しばしば~s))泉,わき水,水源地;元,源,源泉;(行為などの)原動力,動機,動因
sulphur [hot] springs
硫黄泉[温泉]
the springs of the national character
国民性の原動力.
4 ((通例a ~))飛ぶ[はねる]こと;飛び立つこと;はね返り,反動,弾力のある動き,はねる動作;活力;[U][C]弾力,弾性
make a spring at ...
…に飛びかかる
with a spring in one's step
弾むような足取りで.
5 ((文))初めの段階,初期,青春,成長期.
6 (マストの)割れ,裂け目,(板の)ゆがみ,そり.
7 海事もれ口,漏水箇所;係留索.
8 建築(アーチの)起拱(ききょう)点,迫元(せりもと).
9 狩猟コガモの小さな群れ.
━━[形]
1 春の,春らしい,春特有の;春向きの
spring flowers
春咲きの花
spring rains
春雨.
2 ばねのある,ばね仕掛けの.
3 泉の[から出る].
━━[動](sprang 〔sprǽŋ〕 or((米・豪))sprung 〔sprʌ'ŋ〕, sprung)(自)
1I[副]]飛ぶ,はねる,踊る,飛び上がる,急に[突然]動く[行動する];〈キジなどが〉飛び立つ
spring into a pool
プールに飛び込む
spring to one's feet
さっと立ち上がる
The burglar sprang at me.
強盗が飛びかかってきた
A question sprang to his lips.
質問が口をついて出た.
2I([副])]急に(…に)なる((into, to ...));急にはじける,はね返る;〈地雷などが〉爆発する;[II[形]]はね返って(…に)なる
spring into existence
にわかに出現する
spring into action [to life]
急に活気づく
spring to attention
(兵士が)さっと気をつけの姿勢をとる
Wild flowers sprang into bloom everywhere.
野生の花が至る所に咲き始めた
The window sprang shut [open].
窓がぱたんと閉まった[ぱっと開いた].
3 (…から)突然現れる,急に生じる[起こる]((up/from ...));〈植物が〉芽を出す;〈水・血・涙などが〉奔出する,急に流れ出す,〈火花・火などが〉ぱっと光り出す((up, forth, out))
New nations sprang up like mushrooms.
新興国が雨後の竹の子のように誕生した
The sweat sprang out on his brow.
汗が彼の額から吹き出た
Where did you spring from?
どこから現れたんだい.
4 〈感情などが〉(…を源として)発する,(…から)生じる;〈人が〉(…の)出である((from ...))
spring from the Imperial family
皇室の出である
Fear always springs from ignorance.
恐怖は常に無知から生じる.
5 〈尖塔(せんとう)が〉高くそびえる;〈アーチが〉上に伸びて行く.
6 〈板が〉そる;〈機械・構造物の一部が〉はずれる,ゆるむ.
7 ((豪・米略式))(…を)おごる((for ...)).
━━(他)
1 …をはねさせる,飛び上がらせる;〈野鳥などを〉飛び立たせる;〈わな・錠・ふたなどを〉ばねではね返らせる;[V[名][形]]…をはね返らせて(…に)する
spring a mouse trap
ネズミ取りをはね返らせる
He sprang the door of the cage open.
かごの戸をぱたんと開けた.
2 〈弾性のあるものを〉曲げる;…をはずす,ゆるめる,〈板などを〉そらせる,曲げる,…を裂く,割る;〈漏れ穴を〉生じさせる
spring a leak
水漏れする
Our ship sprung her mast during the tempest.
暴風雨で船のマストが折れた.
3 …を(人に)急に持ち出す[始める],だしぬけに示す[言い出す]((on ...))
spring a joke
突然冗談を言う
He likes to spring surprises on us.
私たちがびっくりするようなことをだしぬけに言うのが好きだ.
4 ((まれ))…を飛び越える.
5 ((略式))〈囚人を〉脱獄させる((from ...));〈人を〉軍務から解放する.
6 海事…を桟橋の係留位置から離す[に入れる].
7 〈車などに〉スプリングを取りつける;〈地雷を〉爆発させる.
8 ((英略式))〈金を〉出す;〈ある量を〉買い込む;((英俗))…を買う余裕がある.
9 ((豪略式))〈不法行為やその犯人に〉出くわす.
[古英語springan. 原義は「突然わき出る」. 「春」は「芽が出る時」. △ドイツ語springen(とび出る)]

英単語 #reserve 意味と発音はこちら

音節
re • serve
発音
rizə'ːrv
レベル
最重要
reserveの変化形
reserves (複数形) • reserving (現在分詞) • reserves (三人称単数現在)
reserveの慣用句
in reserve, without reserve, (全2件)
[動](他)
1III[名]([副])]〈座席などを〉予約する(((英))book);…を(人のために)取っておく((for ...))
reserve a room for two for a week in the name of Smith
スミスの名で2人部屋を1週間予約する
Please reserve a table for me [=Please reserve me a table].
テーブルを取っておいてください
All seats reserved.
全席予約済;((掲示))指定席.
2 〈物などを〉取っておく,(…のために)残しておく,たくわえておく((for ...)). ⇒KEEP
reserve money for future needs
将来の必要にそなえて金を残しておく
reserve oneself for ...
…のために精力をたくわえておく.
3 ((通例受身))〈運命・経験などが〉(人に)運命づけられている,〈人が〉(…に)運命づけられている((for ...))
Success is reserved for those who work hard. [=Those who work hard are reserved for success.]
一生懸命に働く人には成功が約束されている
It was reserved for Dr. Yukawa to discover a meson.
中間子の発見は湯川博士をもって初めてなされた.
4 ((形式))〈権利・利益を〉確保する,保持する,(…に)保有する((to ...))
The government reserves the right to censor news.
政府は報道を検閲する権利をもっている.
5 〈処置などを〉見合わせる,差し控える,留保する,延期する
The court will reserve judgment.
裁判官は判決を留保するだろう.
6 カトリック〈聖体のパンを〉(病人などに授けるため)取っておく.
━━[名]
1 [U][C]((しばしば~sで単数扱い))(…の)たくわえ,備え,蓄積((of ...));保存物,貯蔵品,予備品
keep a large [a good] reserve of food on hand
手元に食糧を十分にたくわえている.
2 金融(企業などの)準備金,引当金,積立金;(法的に定められた)留保金
the reserve of foreign currency
外貨準備金
gold and dollar reserves
(国際通貨制度における)金ドル準備.
3 [U][C]保留,留保,限定,制限,除外;[C](競売などの)最低価格[値]
We publish this with all reserve [=all proper reserves].
これを発表するが真偽は保証のかぎりでない
He put a reserve of £10,000 on the house.
その家に1万ポンドの最低値をつけた.
4 [U]遠慮,控え目;自制;他人行儀,よそよそしさ,無口,沈黙;感情を表に出さないこと
typical English reserve
英国人の典型的な慎み深さ
break through a person's reserve
人を打ち解けさせる
come out of one's reserve
沈黙を破る.
5 (特定の目的のための)保留地,指定地
a forest[a game] reserve
保安林[禁猟区].
6 ((the ~(s)))軍事予備隊[軍,艦隊];予備役人員;((the Reserves))予備兵力[軍].
7 スポーツ補欠選手.
8 予備発電設備.
in reserve
(将来のために)取って[たくわえて]ある,予備の
have a little money in reserve
とっておいた金が少しある.
without reserve
遠慮なく,率直に,腹蔵なく,のびのびと,無条件で,無制限に;〈競売品が〉最低価格をつけずに.
━━[形]((限定))(将来のために)取ってある,予備の;最低制限の〈値段〉
a reserve fund
積立金,準備金
a reserve army
予備軍.
[中フランス語←ラテン語reservāre (re-後ろへ+servāre保つ). △ SERVE, CONSERVE

このブログを検索