- 音節
- since
- 発音
- síns
- レベル
- 最重要
[副]
1 ((ふつう文尾に置いて))その時から現在までずっと,それ[あれ]以来ずっと. ▼意味を強めるためしばしば前にeverを置く
2 ((通例haveと過去分詞の間に置いて))ある過去の時と現在の間に,その後(今までの間に)
3 ((過去形あるいは現在完了形で))(現在より)…前に. ▼主にlong ~で
1 ((ふつう文尾に置いて))その時から現在までずっと,それ[あれ]以来ずっと. ▼意味を強めるためしばしば前にeverを置く
2 ((通例haveと過去分詞の間に置いて))ある過去の時と現在の間に,その後(今までの間に)
3 ((過去形あるいは現在完了形で))(現在より)…前に. ▼主にlong ~で
━━[前]
1 …以来ずっと;…から今[この時]までずっと,…から数えてずっと
3 〈物・人・時〉以後(…した中で)一番…であった[ある](▼主節は過去形あるいは現在形);((略式))〈出来事〉以来の〈出来事〉
1 …以来ずっと;…から今[この時]までずっと,…から数えてずっと
She has been teaching in that school since graduation [leaving college].
卒業[大学を出て]以来あの学校で教鞭(きょうべん)をとっている.
2 …以後に,…以後今[この時]までの間に卒業[大学を出て]以来あの学校で教鞭(きょうべん)をとっている.
3 〈物・人・時〉以後(…した中で)一番…であった[ある](▼主節は過去形あるいは現在形);((略式))〈出来事〉以来の〈出来事〉
━━[接]
1 …してから後に
(1)…して以来ずっと,…の時からずっと(▼しばしばeverを前に置く)
(2)((It is ... since ...で))…してから,…の時から数えて(▼((米))では,主節中は完了形が多い)
1 …してから後に
He has learnt a lot since he has been here.
ここへ来てから多くのことを学んだ(▼since節は過去形がくるが,内容が継続中の事柄の起点に関係する場合は,since以下を完了形にすることがある)
2ここへ来てから多くのことを学んだ(▼since節は過去形がくるが,内容が継続中の事柄の起点に関係する場合は,since以下を完了形にすることがある)
(1)…して以来ずっと,…の時からずっと(▼しばしばeverを前に置く)
(2)((It is ... since ...で))…してから,…の時から数えて(▼((米))では,主節中は完了形が多い)
[語法]
(1)[副][前][接]とも「…以来今日まで」の意では現在完了とともに用いるのが原則. ただし継続的・習慣的なことを表す動詞では現在形も用いる:Since when do you paint like that?いつからそんな絵の書き方をしているの.
(2)I haven't had anything to eat since a week ago. (1週間前から何も食べていない)のように,since a week agoでfor a weekの意味を表すこともある.
3 …のゆえに,…だから. ▼becauseほど強い因果関係を示さない;((米))では軽い理由のasより好んで用いる(1)[副][前][接]とも「…以来今日まで」の意では現在完了とともに用いるのが原則. ただし継続的・習慣的なことを表す動詞では現在形も用いる:Since when do you paint like that?いつからそんな絵の書き方をしているの.
(2)I haven't had anything to eat since a week ago. (1週間前から何も食べていない)のように,since a week agoでfor a weekの意味を表すこともある.
[語法]
(1)しばしばsince節が主節より先に来る.
(2)whyで始まる疑問文への返答にはsinceは用いない.
(3)強調構文で,理由を強調する場合の接続詞はsinceではなくbecause:It was because Sam arrived that John left. ジョンが出かけたのはサムが着いたからである.
(1)しばしばsince節が主節より先に来る.
(2)whyで始まる疑問文への返答にはsinceは用いない.
(3)強調構文で,理由を強調する場合の接続詞はsinceではなくbecause:It was because Sam arrived that John left. ジョンが出かけたのはサムが着いたからである.