- 音節
- what
- 発音
- hwət | wət;((強))hwʌ't, hwɑ't | wɔ't
- レベル
- 最重要
- whatの変化形
- whats (複数形)
- whatの慣用句
- A is to B what C is to D, and what have you, what is more, (全30件)
[代]
I((疑問代名詞))
1
(1)何,どんなもの[こと,人],何物,何事
2 ((数量をたずねて))どのくらい,何人,何度(など)
II((関係代名詞))
5
(1)((関係代名詞節を主語として))…のは
(3)((関係代名詞節を主格補語として))…ことだ
6 (…する)もの[こと]は何でも(anything which, whatever);(…する)だけの量[数]
7 ((挿入節を導いて))…なこと(には)
8 ((主に非標準))((単一関係詞として))…の(もの,人)(who, which, that)
I((疑問代名詞))
1
(1)何,どんなもの[こと,人],何物,何事
“What does he do?” “He is a teacher. ”
「彼の職業は何ですか」「教師です」(▼職業を問うのにWhat is he?も用いるが,What is his occupation [job]?がよい)
「彼の職業は何ですか」「教師です」(▼職業を問うのにWhat is he?も用いるが,What is his occupation [job]?がよい)
“I got up at a quarter to four. ” “What?”
「4時15分前に起きたんだ」「何だって」(▼What did you say?の省略できわめてぞんざいな言い方. 一般にはPardon?やI beg your pardon?⇒[間]1)
「4時15分前に起きたんだ」「何だって」(▼What did you say?の省略できわめてぞんざいな言い方. 一般にはPardon?やI beg your pardon?⇒[間]1)
What for?
なぜ,どうして.
(2)((英略式))((文尾につけて))だろう,ねえ,ええ. ▼相手の同意を求めるなぜ,どうして.
2 ((数量をたずねて))どのくらい,何人,何度(など)
What is the population of Tokyo?
東京の人口はどのくらいか
東京の人口はどのくらいか
What's the temperature now?
今(気温は)何度ですか.
3 ((間接疑問を導いて))今(気温は)何度ですか.
She knows what to say. [=She knows what she should say.]
何を言うべきか知っている(▼不定詞句ではwhatは疑問代名詞になるが,She knows what he knew. などwh-節ではwhatは疑問代名詞「何を彼が知っていたか」か,関係代名詞「彼が知っていたこと」かあいまい. 疑問代名詞の場合,強勢が置かれるので,話し言葉では区別できる).
4 ((感嘆文))何を言うべきか知っている(▼不定詞句ではwhatは疑問代名詞になるが,She knows what he knew. などwh-節ではwhatは疑問代名詞「何を彼が知っていたか」か,関係代名詞「彼が知っていたこと」かあいまい. 疑問代名詞の場合,強勢が置かれるので,話し言葉では区別できる).
II((関係代名詞))
5
(1)((関係代名詞節を主語として))…のは
What I really need is a telephone. [=All I really need is a telephone.]
私に本当に必要なのは電話だ(▼強調構文のIt's a telephone that I really need. とほぼ同義;この関係節で主に用いる動詞はdislike, hate, like, love, wantなど)
(2)((関係代名詞節を目的語として))…の[こと]を私に本当に必要なのは電話だ(▼強調構文のIt's a telephone that I really need. とほぼ同義;この関係節で主に用いる動詞はdislike, hate, like, love, wantなど)
(3)((関係代名詞節を主格補語として))…ことだ
6 (…する)もの[こと]は何でも(anything which, whatever);(…する)だけの量[数]
7 ((挿入節を導いて))…なこと(には)
8 ((主に非標準))((単一関係詞として))…の(もの,人)(who, which, that)
A is to B what C is to D
AのBに対する関係はCのDに対する関係と同じである
and what have you
((話))((列挙したあとにつけ加えて))そういったもの
(and) what is more
((話))((挿入的))その上に,おまけに.
give a person what for
((略式))〈人を〉しかる[罰する].
Guess what!
((話))((相手が驚くようなことを知らせる際に))知ってるか,驚いちゃだめだよ.
have (got) what it takes
((話))(ある目標を達成するのに)不可欠なもの(美貌(びぼう)・才能・金など)をもっている
I tell you what
((話))((提案・提供の申し出に添えて))申し上げますと,実は…
Now what?
((話))だからどうすればいいの[どうなるの].
or what?
((返答が十分に予測できる質問に添えて))…ということだ.
So what?/What about it?
((話))((無関心・軽蔑))それがどうしたというのか,だからどうだというのか.
what d'you call him [her, them, it]
((話))=WHAT's his [her, their, its] name.
What if ...?
(1)…としたらどうなるだろうか,…ならどうだろう(2)たとえ…でもなんでもない[かまうもんか]
what is called/what we [you, they, people] call
いわゆる
what it is like to do
((略式))…することがどういう気持ちのすることか
what it takes
(個人的な)資質,能力.
What next?
(1)次は何にしますか.(2)((驚き))こんなばかなことがあるもんか,あきれた.
What of it?
((文))=So WHAT?.
what's his [her, their, its] name
((話))だれだれさん,あの人;何とか(というもの). ▼問題の人物や対象の名前を知らなかったり忘れたとき,また名前を口にしたくないときに用いる. ⇒THINGUMBOB, WHATCHAMACALLIT
what's this about ...?
…の最も肝心なことは何か.
What's up?
(1)((あいさつ))どうですか,やあ.(2)何が起こったんですか.
what's what
((話))事の真相,本当のところ;ものの道理
What though ... ?
((文))=WHAT if ...?.
you what?
((話))何ですって.
━━[名]
1 ((通例the ~))本質,正体;内容
2 “what”という疑問[感嘆]
1 ((通例the ~))本質,正体;内容
2 “what”という疑問[感嘆]
━━[形]
I((疑問形容詞))
1 何の,何という,どんな,どの
3 ((形式))(…する)どんな;…だけの. ▼「少ないながらあるだけの」の意を含むことが多く,単にthat [those] ... which [who]の意での用法はまれ
I((疑問形容詞))
1 何の,何という,どんな,どの
What news?
どんな知らせがあったの
2 ((感嘆))なんとりっぱな[悪い];((形容詞を伴って))なんと意外に[驚くほど]. ▼しばしば反語的に用いるどんな知らせがあったの
What luck!
なんて運がいい[悪い]んだろう
なんて運がいい[悪い]んだろう
What a movie!
なんて映画だろう(▼What a ...の形は必ず感嘆文)
なんて映画だろう(▼What a ...の形は必ず感嘆文)
What a waste!
むだなことだ
むだなことだ
What interesting people they are! [=How interesting they are!]
おもしろいかたたちだこと
II((関係形容詞))おもしろいかたたちだこと
3 ((形式))(…する)どんな;…だけの. ▼「少ないながらあるだけの」の意を含むことが多く,単にthat [those] ... which [who]の意での用法はまれ
what time
(1)いつ(2)((古))…するとき
what way
(1)((主に英))どのように(how).(2)((スコット))なぜ(why).
━━[副]
1 どれほど,どれだけ
1 どれほど,どれだけ
What shall it profit a man if he shall gain the whole world, and lose his own soul?
たとえ全世界を手に入れても,自分の魂を失ったらなんの得になろう〈聖書マタイ書16:26〉.
2 ((withを伴って))いくぶんは,ひとつには,…やら(…やら)でたとえ全世界を手に入れても,自分の魂を失ったらなんの得になろう〈聖書マタイ書16:26〉.
━━[間]
1 ((ふつう疑問文で驚き・怒り・困惑などを表して))何だって,ええっ,おや,あら
2 ((数量を表現するときに言いよどんで))まあ,さあ,いわば
1 ((ふつう疑問文で驚き・怒り・困惑などを表して))何だって,ええっ,おや,あら
2 ((数量を表現するときに言いよどんで))まあ,さあ,いわば
━━[接]((古))((方言))…だけ,…ほど;(…する)かぎり.
but what
((主節が否定または疑問構文のときに用いて))(1)((接続詞に用いて))…ないということ(that ... not);…ということ(but that)
(2)((関係詞的に用いて))…でない(who [that] ...not)
[語法]関係代名詞のwhatの数について―
(1)whatに導かれる節がbe動詞を介して主格補語をとる場合,主格補語が複数形でも,be動詞は単数形となるのが原則:What I need most is books. 私がいちばん必要なのは本だ. what節の内部も同様:What is needed most is books.
(2)what節をandで結ぶと複数扱いになる:What I say and what I think are my own business. 何を言おうと何を考えようと私の勝手だ.
(1)whatに導かれる節がbe動詞を介して主格補語をとる場合,主格補語が複数形でも,be動詞は単数形となるのが原則:What I need most is books. 私がいちばん必要なのは本だ. what節の内部も同様:What is needed most is books.
(2)what節をandで結ぶと複数扱いになる:What I say and what I think are my own business. 何を言おうと何を考えようと私の勝手だ.