英単語 #do 意味と発音はこちら

音節
do1
発音
du, də;((強))dúː
レベル
最重要
doの変化形
does (複数形) • doing (現在分詞) • does (三人称単数現在)
doの慣用句
do again, do away with, do badly for, (全31件)
(▼動詞は強く助動詞は弱く発音する)((現在単数))(一人称do, 二人称do or((古))do・est, dost, 三人称does or((古))doeth, doth, ((現在複数))do;((過去単数))一人称did, 二人称did or((古))didst, 三人称did, ((過去複数))did;過去分詞done;((現在分詞))do・ing)(▼助動詞としては分詞を欠く)
━━[動](他)
1 〈人が〉〈仕事・行為などを〉する,行う,なす;〈義務などを〉遂行する,果たす
do battle [repairs]
戦う[修理する]
do the high-jump
走り高跳びをする
do (the) cooking [shopping, washing]
料理[買い物,洗い物]をする(▼特定のときと結びついた行為をさすときはtheを用いる)
Do your duty to your country.
国家に対する義務を果たせ
What he did was (to) jump off the roof.
どうしたかというと屋根から飛び降りたのだった
What shall I do?
どうしよう
What do I do now?
(こういうときは普通)どうすればいいのですか
Who did it?
だれのしわざか,犯人はだれだ(⇒WHO DUN(N)IT
What do you do (for a living)?” “I do engineering. ”
「ご職業は何ですか」「技士です」(▼職業として…する,の意ではtheなどの限定詞をとらない)
She retired to her room and did some knitting.
彼女は自室にさがって編み物をした.
[語法]doとmake―名詞によって結びつきが決まっていることもある(⇒ make war/do a favor)が,一般にmakeは何もなかったところへ何かを作り出すときに用いる:make a cake [a noise, a fire]. doは行為を行うときに用いる:do the shopping/do some knitting.
2
(1)[do A (for [to] B)/do BA]〈人が〉〈B(人)にA(敬意・好意・正義など)を〉払う,示す,施す,与える(pay, give)
do homage to ...
…に敬意を表する
do a person justice [=do justice to a person]
人を公正に扱う[評する]
do a favor for a person [=do a person a favor]
人に恩恵を施す,の願いを聞く.
(2)[do A to B/do B A]〈物・事が〉〈B(人)にA(利益・害・信用など)を〉生じさせる,もたらす,加える(原因になる)(bring about)
do honor to a person [=do a person honor]
人の名誉[功績,手柄]になる
Too much exercise will do you harm.
運動しすぎは害になる.
[語法](1)(2)で前置詞を用いた文型と間接目的語を用いた文型とが常に言い換え可能なわけではなく,直接目的語の名詞に左右される:do a job for himはいいが,×do him a jobとはいわない.
3
(1)〈人が〉〈役を〉演じる,してみる[みせる];〈役割を〉務める
do Hamlet [the leading role, the host]
ハムレット役を演じる[主役を演じる,主人役を務める].
(2)…らしくふるまう. ▼目的語は((略式))the+形容詞,または((英略式))a+固有名詞
do the grand [the big, the swell]
偉そうにふるまう
do the amiable [the affable, the agreeable]
愛想よくふるまう
do a Chaplin
チャップリンみたいなしぐさをする.
4III[名]/V[名][形]]〈人が〉〈食品・料理を〉作る,こしらえる(((略式))fix);〈人が〉〈作品を〉作る,製作する,作り出す;〈事が〉…を産み出す(produce);〈人が〉〈写しを〉取る;〈人が〉〈劇などを〉上演する;〈食事・ベッドを〉仕度[用意,準備]する
do the dessert [the cookies]
デザート[クッキー]をこしらえる
do a movie [a Christmas tree]
映画[クリスマスツリー]を作る
do a novel about her life
彼女の生涯についての小説をものする
He does nice watercolors.
すばらしい水彩画を描く
We did Othello.
オセロを上演した.
5 ((完了形または受身))…を仕上げる,終える(accomplish, finish, complete). ⇒(自)3
That's done!
終わった
Have done crying!
泣くのはよせ
No sooner said than done.
言うが早いかしてしまった.
6III[名]([副])] 〈髪を〉整える,結う;〈顔を〉手入れ[化粧]する;〈歯を〉みがく;〈つめを〉切る;〈家事を〉処理する;〈食器を〉洗う;〈花を〉生ける,飾る;〈部 屋などを〉かたづける,掃除する;〈部屋に〉(…風の)家具を入れる,(…色の)ペンキを塗る((in ...));〈宿題を〉する,〈授業・学科の〉予習[勉強]をする;〈問題・パズルを〉解く;〈手紙を〉処理する,返事を書く
do one's hairone's face, one's nails, the dishes, the flowers]
髪を整える[化粧する,つめを切る,皿を洗う,花を生ける]
do a puzzle [a problem in algebra, one's homework
パズルを解く[代数問題を解く,宿題をやる]
He did the garage.
車庫の掃除をした
They did the bedroom in blue.
寝室(の壁)を青く塗った
Let's get the dishes done.
食器を洗ってしまおう.
7 〈土地・建物・施設・観光地を〉見て回る,見物[参観]する
do the town
町を見物する;盛り場で遊び回る
He did the entire sight-seeing course in three hours.
彼はその観光コースを3時間で回った.
8III[名][副]]〈本などを〉(ある言語から)(ある言語へ)翻訳する,訳す((from ...;into ...));…を(あるジャンルのものに)変える,翻案する((into ...))
do a book from Latin into English
本をラテン語から英語に翻訳する
do a novel into a play
その小説を劇化する.
9 〈人・乗り物が〉〈ある距離を〉行く,進む,旅行する,踏破する(traverse);…の速度で進む,行く
He did only 10 miles today.
きょうはたった10マイル進んだだけだ
He was doing well over 100 mph when he lost control of the car.
彼がハンドルをとられたとき,車は優に時速100マイルを越えていた.
10III[名]([副])]〈人が〉〈刑期を〉(…の罪で)務める((for ...));[V[名]as[名]]〈任期を〉(…として)務める
He was doing five years for forgery.
偽造罪で5年の刑に服役中だった
He's doing a 2-year stint as chairman.
彼は2年の任期で(輪番の)議長を務めている.
11
(1)((米・英俗))〈人を〉だます,欺く,かつぐ(cheat, trick, swindle);〈人から〉(金などを)だまし取る,巻き上げる((from, out of ...))
do a person out of his inheritance [money]
人から遺産[金]を奪う
Nobody is going to do me out of anything.
だれにも決してだまされないぞ.
(2)((英))〈人の〉めんどうをみる
I will do you next, sir.
((理髪店などで))お客さんはこの次です.
(3)((英俗))〈人を〉(…で)起訴[告発]する((for ...))
I've been done for speeding again.
またスピード違反で挙げられた.
(4)((英俗))〈人を〉有罪と宣告する.
(5)((英俗))〈人を〉負かす,殺す,「ばらす」;〈店などに〉押し入る,を荒す(rob).
(6)((略式))〈人と〉性交する,「やる」.
(7)((略式))〈旅行などが〉〈人を〉へとへとに疲れさせる((up))
The last 5 miles did me.
最後の5マイルでばてた.
(8)((俗))〈麻薬を〉やる,打つ,吸う.
12 ((willを伴って))〈物・事が〉〈人の〉必要を満たす,役に立つ,用を足す,間に合う. ⇒(自)5
Will this chair do you?
このいすでいいですか
Fifty dollars will do me (fine).
50ドルあればいいです.
13 ((英略式))〈人を〉待遇する,もてなす,ごちそうする(entertain)
do a person handsomely
人を気前よくもてなす
do oneself well
ぜいたく[美食]する.
━━(自)(←(他))
1 〈人が〉事をする[行う],行動[活動,仕事]する,する,やる
Let us be up and doing.
さあしっかりやろう
Don't talk, do.
不言実行.
2
(1)ふるまう,身を処す. ▼多くはlike, asに導かれる
do like a gentleman
紳士らしくふるまう
Do as you likeplease].
好きなようにやりなさい.
(2)(…について)事を運ぶ((for, to, by ...)). ⇒(他)1
do wisely
賢明に事を運ぶ
My uncle always did well by us.
叔父はいつもめんどうをよくみてくれた.
(3)暮らしていく,やっていく,(首尾よく,不首尾に)運ぶ. ▼様態の副詞はwith, withoutで始まるものが多い
do well in the world [for oneself]
成功[出世]する
do with two meals a day
1日2食でやっていく(▼通例can, couldと共に)
do without ...
…なしでやっていく[すます],要らない(▼時に受身可)
He is doing well in the car business.
車のセールスをりっぱにやっている.
(4)健康の状態[経過]が(…で)ある
The newborn infant is doing very well.
新生児はとても元気です
She did very well after her surgery.
術後の経過はよかった.
3I([副])]((完了形))(仕事・行動などを)終える,済ます(finish, be finished);(人と)関係を絶つ,絶交する((with ...)). ⇒(他)5
Have you done with the paper?
もう新聞はお済みですか
I am done with the woman.
あの女とは手を切った
Have done!
やめろ.
4
(1)〈植物が〉(よく)育つ,できる
How are your crops doing?
おたくの作物の出来はどうですか.
(2)〈会社などが〉(順調に,まずく)行く,運営[運用]される
5I([副])]((willを伴って))〈物が〉(…に)間に合う,(…として)役立つ,(…の)代用になる((for ...));〈物・事が〉十分である,足りる(suffice). ⇒(他)12
Will this do?
これでいいか
That will do!
それで十分;いいからもうよせ
Their outfits won't do for hiking.
彼らの服装ではハイキングは無理だ
This will never do.
これではとてもだめだ
It won't do to sit up too late.
夜ふかしはよくない.
6 ((進行形))〈事が〉行われる,起こる,生じる(happen, go on)
What's doing at the head office these days?
最近の本社のようすはどうですか.
━━[助]
1 ((疑問文))((一般動詞・have動詞と共に用いて))
Do you know her?
彼女を知っていますか
Where do you go to school?
どちらの学校にかよっているんですか
Do you have[=((英))Have you] a pencil?
鉛筆をお持ちですか(⇒HAVE(自)[語法]
Did you have breakfast?
朝食を食べましたか.
2 ((notを用いた否定文))((一般動詞・haveと共に用いて))(▼否定の命令文や,勧誘,命令を表すWhy ... ?構文では,be動詞とともに用いられる: Don't be silly. ばかなことを言わないで / Why don't you be more honest with yourself? もっと自分に正直になったらどうだい)(▼((短縮形))don't, doesn't;didn't)
I do not wish to go on talking too long.
あまり長話はしたくない
I don't have[=((英))I haven't got] a bicycle.
自転車を持っていない.
3 ((一般動詞・have動詞と共に用いて))((強意))(▼doに強勢を置いて発音する)
(1)((対照))
But things do happen, you know.
でもね,いろんなことが起こるものさ.
(2)((感嘆))
I (really) do want to be rich and famous.
是が非でも金持ちで有名になりたい(▼時にreally, certainlyを伴う).
(3)((一般動詞・have動詞・be動詞と共に用いて))((説得・命令))
Do give me some advice.
ぜひともご忠告をいただきたい
Do be brave!
勇気を出せ
Oh, do let's.
ねえ,ぜひそうしましょうよ.
4 ((倒置))((一般動詞・have動詞と共に用いて))
Well do I remember it.
よくよく覚えています
Never did I see such a fool.
あんなばかに会ったことがない
I don't know, nor do I care.
知らないし,知りたいとも思わない.
[語法]
(1)強調・制限の意味をもつ副詞や否定の意味をもつ副詞・接続詞が文頭に置かれると,助動詞が主語の前に出る.
(2)特に改まった書き言葉に多い.
━━((代動詞)) 〔dúː〕
1 (他)
(1)((動詞(句)の反複を避けて))
I think as you do [=think].
あなたと同じように考えています
Shall I open the door?” “Yes, do. [No, don't.]”
「戸を開けましょうか」「お願いします[いいえ,結構です]」.
(2)((do it, do that, do this, do so, do the same (thing)などの形で非状態動詞の代用))⇒(他)1
People who deceive us once are capable of doing so again.
一度欺く者は二度欺きかねぬ
I speak French and so does my daughter.
私はフランス語を話すが,娘も話す.
2 ((返答文中で))(▼一般動詞の代用,((英))ではhave以外の動詞の代用)
Did you read the book?” “Yes, I did [=read the book]. ”
「その本を読みましたか」「はい,読みました」
Did he explain why the fuse had blown?” “He may have done. ”
「ヒューズが飛んだわけを説明したのかな」「したかもね」.
3
(1)((付加疑問))
He knows how to drive a car, doesn't he?
彼は自動車の運転できるよね.
(2)((as, than, whichに導かれる節の中やその他の構文で))
I love you more than he does.
彼が愛する以上に私はあなたを愛しています
I didn't go, and neither did Bill.
ぼくは行かなかったが,ビルも行かなかった.
do again
〈物を〉更生する;〈事を〉やり直す,繰り返す.
do away with ...
(1)〈人・組織が〉〈物・事を〉(無用の物として)捨てる,処分する,取り除く,廃止する,一掃する
The automobile did away with the horse and buggy.
自動車のおかげで馬車はいらなくなった.
(2)〈人が〉〈人・家畜を〉殺す
do away with oneself
自殺する.
do badly [well] for ...
((略式))…のたくわえが十分ない[ある];…を少ししか得ない[十分得る].
do by
(1)⇒(自)2
(2)((様態の副詞を伴って))〈人を〉遇する,扱う
Do as you would be done by.
((ことわざ)) 自分がしてもらいたいように人に行え.
do ... down/do down ...
((英略式))
(1)〈人を〉負かす,やっつける,だます;〈人を〉こきおろす.
(2)〈物を〉(表面的に)塗り[掃き,ふき]下ろす.
do for ...
(1)〈人が〉〈職業などに〉向く
You won't do for a lawyer.
弁護士には向かないね.
(2)((主に英))〈人の〉主婦代わり[家政婦役]をする,家事の世話をする
the lady who does for us
家事の世話をしてくれる女性.
(3)…に間に合う;…の代用になる. ⇒(自)5
(4)((通例受身))((略式))〈人を〉やっつける,殺す;〈人を〉疲れさせる;破産させる;〈靴などを〉すり減らす;〈衣服などを〉よれよれにする;〈果樹などを〉傷つける,痛める
Once you are married, you are done for.
いったん結婚したらもうおしまいだよ.
do ... in/do in ...
((俗))
(1)〈人を〉殺す,(特に)謀殺する
do oneself in
自殺する.
(2)〈物を〉だめにする,こわす,〈人を〉へとへと[くたくた]に疲れさせる
do one's car in
車をこわす[だめにする].
do it
((略式))
(1)うまくいく.
(2)性交する;大[小]便をする.
do much
(…に)大いに尽力する((for ...));(…するのに)大いに役立つ((to do));((否定文))気に入る
Opera doesn't do much for me.
オペラはあまり好きではない.
do one
((命令形で)) ((略式)) あっちへ行け!
Just do one!
立ち去れ!
do or die
死ぬ覚悟でやる,命をかけてやる;((話))のめり込む. ▼しばしば皮肉に使われる.
do ... out/do out ...
〈部屋・庭などを〉掃除する;((略式))…を改装する;((英略式))〈机・引出しなどを〉かたづける.
do a person out of ...
(1)〈人を〉…から追い出す.
(2)⇒(他)11
do ... over/do over ...
(1)((米))〈課題などを〉やり直す,もう一度する,繰り返す.
(2)((米))〈部屋を〉改装[改造]する
Let's do this room over in blue.
この部屋を青色に塗り直そう.
(3)((英俗))〈人を〉打ちのめす,袋だたきにする.
do to [((古))unto]
〈人を〉遇する,扱う
I'm afraid of what they will do to him in prison.
彼が刑務所でどんな目にあわされるか心配だ.
do up
(自)〈衣服などが〉(ボタンなどで)締まる(▼ふつう単純時制).
━━(他)
[do ... up/do up ...]
(1)…を包む,(くくって)包装する
do up a parcel
小包を作る.
(2)〈髪を〉(ピン・カーラーなどで)留める,なでつける,結う. ▼アップにするという含みがある.
(3)〈家屋などに〉手を入れる,…を(現代風に)改造する;〈部屋を〉ととのえる
do up the staircase
階段を直す.
(4)((通例受身))〈仕事などが〉〈人・家畜を〉すっかり疲れさせる
I am completely done up with teaching all day.
一日じゅう教えたのでくたくただ.
(5)〈衣服・カーテンなどの〉ボタン[ホック]をかける;〈靴を〉(ひもなどで)締める;〈ファスナー・靴ひも・ボタン・ホックなどを〉締める,留める
Do up your jacket.
上着のボタンをかけなさい.
(6)((受身または~ -self))(趣向を凝らした衣装で)装う,着飾る((in ...))
They were all done up like clowns.
みな道化のような服装だった.
(7)((英俗))〈人を〉打ち負かす.
do with ...
(1)⇒(自)2
(2)((通例whatと共に))〈人・物を〉処理[処置,始末]する
What did you do with my baggage?
私の荷物はどうしましたか
He didn't know what to do with himself during the holidays.
休暇中体をもてあました.
(3)((通例can, couldと共に))…があればありがたい,必要である
I could do with more space here.
ここにもっと空間がほしい.
(4)((通例否定文))…をがまんする
can't be doing with ...
…にはがまんならない.
do without
(1)(既述のため了解ずみの人・物・事)なしで済ます.
(2)
[do without ...]
⇒(自)2
have something [nothing] to do with ...
…と関係[関連,交渉,取引]がある[ない]. ▼関係の度合いに応じて,much, a lot, (a) littleなどを用いる.
I do.
結婚の誓いの言葉. ▼“Do you take this woman [man] to be your lawful wedded wife [husband]?” “I do. ”「あなたはこの人を妻[夫]とすることを誓いますか」「はい誓います」より
say “I do”
結婚する.
It's not done (for a person to do)
(人が…するのは)無作法[無礼]である.
make do
(自)(…で)間に合わせる,済ます((with ...))
We made do with sandwiches.
サンドイッチでがまんした.
━━(他)
[make ... do]
…で間に合わせる.
That does it!
((略式))これで終わった;もういやだ.
That's done it.
(修理などが)さあすんだぞ;(物をこわした人などに向かって)やったな.
What is ... doing here?
なぜこんな所に…があるのか.
━━[名](複 dos, do's)
1 ((時におどけて))行為;活動;騒動,大騒ぎ(to-do).
2 ((英俗))詐欺,ペテン;悪ふざけ,いたずら.
3 ((英略式))祝宴,宴会,パーティー.
4 ((主に英))攻撃,戦闘.
5 ((豪))成功
make a do of it
それをうまくやる.
6 ((主に形容詞を伴って))((英略式))こと,事件
a queer [a rum, a strange] do
奇態な(出来)事.
7 ((~s))((英略式))分け前.
do one's do
すべきこと[できること]をする.
dos and don'ts
「べし」と「べからず」(集),命令[希望]条項と禁止条項,注意事項,慣例[規則,規定](集).
Fair dos!
((英俗))公平にいこうぜ.
[古英語dōn. △ドイツ語tun]

このブログを検索