[1] (建造物, 機械などの)骨組み, フレーム. |
 | | the ~ of a bicycle 自転車の骨組み. |
[2] (人間, 動物の)体格, 骨格. |
 | | She has a slender ~. 彼女はほっそりした体つきだ. |
 | | a man of commanding ~ 堂々とした体格の男. |
[3] 構造, 組織, 体制, 機構,(※この意味では普通framework). |
 | | the ~ of society 社会の構造. |
[4] (窓, 戸などの)枠, 縁; 額縁, 鏡の縁;〈~s〉(眼鏡の)枠, フレーム, 1丁分の . |
 | | a window ~ 窓枠. |
 | | a portrait set in a ~ 額縁に入れた肖像. |
[5] (園芸用の)フレーム(cold frame); (枠型の)製作台 刺繍(ししゆう)台など . |
[6] 〈単数形で〉背景, 環境. |
 | | The trees make a fine ~ to the villa. 樹木がその別荘の見事な背景になっている. |
[7] 映 (フィルムの)ひとこま; テレビ 映像のひとこま, フレーム; (漫画の)ひとこま. |
[8] ボウリング フレーム 10フレームで1ゲーム ; 野球 イニング, 回. |
[9] 電算 フレーム スクリーン上に一度に表示される情報 . |
fr me of m nd |
 | | a merry ~ of mind 陽気な気分. |
 | | I'm in no ~ of mind to talk. 僕はとても話などする気分ではない. |
 | | ~ a picture 絵を額縁に入れる. |
 | | Her face was ~d with pretty blonde hair. 彼女の顔はきれいな金髪で縁取られていた. |
 | | stand ~d in the doorway 戸口にすっぽり収まるように立つ. |
[2](a)を適合させる, 合うように作る,〈for ..に〉. |
 | | He is not ~d for hard work. 彼はきつい仕事に向かない. |
(b)[文型5] (~ A to do) Aを..するように作る. |
 | | ~ a shelter to resist a storm あらしに耐えるように避難所を作る. |
 | | ~ the settings on the stage 舞台に装置を組み立てる. |
[4] 話 〔無実の人〕にぬれぎぬを着せる, を‘はめる’, 偽の証拠をでっち上げるなどして . |
 | | Do you think Mike was ~d? マイクがぬれぎぬを着せられたと思っているのか. |
 | | ~ a person for murder 人に殺人のぬれぎぬを着せる. |
[5]〔計画など〕を案出する, 考え出す;〔考えなど〕をまとめ上げる. |
 | | ~ a plot 謀反をたくらむ. |
[6]〔言葉〕を発する; を言葉に表す, 表現する. |
 | | His lips could not ~ the words. 彼は言葉が口から出なかった. |
 | | ~ thoughts into sentences 考えを文章の形に組み立てる. |
fr me erial |
英 枠型アンテナ. |
fr me h use |
fr me of r ference |
準拠[基準]枠 人が知覚判断する時に基準とする過去の体験などを踏まえた枠組み ; 数 座標系. |
|