- 音節
- right
- 発音
- ráit
- レベル
- 最重要
- rightの変化形
- rights (複数形) • righting (現在分詞) • rights (三人称単数現在)
- rightの慣用句
- right as a ram's horn, right as a trivet, right as nails, (全42件)
[形](~・er, ~・est)
1 (事実・道理・基準・原理に照らして)正しい,正当な;〈判断・意見・行動などが〉正しい,正確な,当を得た;〈人が〉(…するのが)当然の((in doing, to do));((itを主語にして))(…は)当然である((that節))
3 都合のよい,望みどおりの,もっとも適した,ぴったりの,(…に)ふさわしい((for ...))
4 ((話))〈人が〉健康な,体のぐあいがよい
5 申し分のない,整然とした,秩序正しい
7 ((限定))右の,右側の,右方の,右手の(⇔left)
8 ((限定))((英略式))まったくの
10 数学垂直の;直角の;((古))まっすぐな
12 ((古))ほんとうの,本物の,正真正銘の
1 (事実・道理・基準・原理に照らして)正しい,正当な;〈判断・意見・行動などが〉正しい,正確な,当を得た;〈人が〉(…するのが)当然の((in doing, to do));((itを主語にして))(…は)当然である((that節))
right behavior [ideals]
正しい行為[理想]
正しい行為[理想]
That's right.
((話))そのとおりです
2 〈人・精神が〉健全な,正常な,正気の. ▼叙述用法ではふつう否定文((話))そのとおりです
3 都合のよい,望みどおりの,もっとも適した,ぴったりの,(…に)ふさわしい((for ...))
4 ((話))〈人が〉健康な,体のぐあいがよい
5 申し分のない,整然とした,秩序正しい
put things right
整とんする
整とんする
be right in proportion
プロポーションがよい
プロポーションがよい
Is everything all right with you?
だいじょうぶですか;万事うまくいっていますか.
6 表(おもて)の,正面の,前の,上面のだいじょうぶですか;万事うまくいっていますか.
7 ((限定))右の,右側の,右方の,右手の(⇔left)
8 ((限定))((英略式))まったくの
a right idiot
まったくのばか者.
9 ((英))〈人・場所・学校などが〉上流[一流]の,ステータスのある.まったくのばか者.
10 数学垂直の;直角の;((古))まっすぐな
a right line
直線
直線
a right triangle
直角三角形.
11 ((しばしばR-))政治右翼の,右派の,保守的な,国粋主義の直角三角形.
12 ((古))ほんとうの,本物の,正真正銘の
a right nobleman
正真正銘の貴族.
正真正銘の貴族.
(as) right as a ram's horn
((略式))たいへん曲がって.
(as) right as nails
まったく正しい;ぴったり合う.
get right
(自)正しくなる;きちんとなる.
━━(他)
[get ... right]
…を正しくする,きちんとする;…を正しく理解する.
put [set] ... right
…を正す,直す,訂正する;…を元どおり元気にする.
put [set] oneself right
自分が正しいと主張する.
put [set] oneself right with ...
…と仲よしになる;…と仲なおりする.
see a person right
〈人の〉めんどうをちゃんと見る. ▼((米))ではdo a person right ともいう.
That's right.
((話))(1)⇒[形]1
(2)((いらだち))まったくもう.
the right way
(1)正道,本道;適切なやり方.(2)((副詞的))正しく,適切に.
too right
((米俗・豪俗))(1)ごもっとも. ▼同意の強調表現
“Subways in New York are just impossible. ” “You're too right. ”
「ニューヨークの地下鉄はまったくひどいですね」「おっしゃるとおりです」.
(2)よし,承知した.「ニューヨークの地下鉄はまったくひどいですね」「おっしゃるとおりです」.
━━[名]
1 正当な要求[資格,理由];((時に~s))(…する;…に対する)権利((to do;to, of ...));人権;((時に~s))(財産に対する)権利,利権,収益権,所有権
2 [U]正しさ,公正さ,正当性,(道徳的・法的な)正義,正道;(道徳的・法的に)正しい行い,正当な行為,公平な扱い
3 正確[的確]さ[なこと].
4 (権利に基づく)財産;財産価.
5 金融新株引受権;((しばしば~s))株式引受権;その証書・権利書.
6
(1)((通例the ~))右,右側,右手,右方;右折;右手;(靴・手袋などの)右に使われるもの
(2)演劇(舞台の)左手,下手(しもて). ▼客席から見てという断りがない限り,舞台の左右の指定は舞台から客席に向っての左右であり,日本とは逆.
7 ((通例the R-))((単数・複数扱い))右翼,右派;((the R-))右翼団体,保守党,国粋主義派;その立場;右翼に属する人,右派の議員.
8 (戦闘隊形などの)右翼;野球右翼,ライト;ボクシング右パンチ,ライト.
1 正当な要求[資格,理由];((時に~s))(…する;…に対する)権利((to do;to, of ...));人権;((時に~s))(財産に対する)権利,利権,収益権,所有権
2 [U]正しさ,公正さ,正当性,(道徳的・法的な)正義,正道;(道徳的・法的に)正しい行い,正当な行為,公平な扱い
3 正確[的確]さ[なこと].
4 (権利に基づく)財産;財産価.
5 金融新株引受権;((しばしば~s))株式引受権;その証書・権利書.
6
(1)((通例the ~))右,右側,右手,右方;右折;右手;(靴・手袋などの)右に使われるもの
(2)演劇(舞台の)左手,下手(しもて). ▼客席から見てという断りがない限り,舞台の左右の指定は舞台から客席に向っての左右であり,日本とは逆.
7 ((通例the R-))((単数・複数扱い))右翼,右派;((the R-))右翼団体,保守党,国粋主義派;その立場;右翼に属する人,右派の議員.
8 (戦闘隊形などの)右翼;野球右翼,ライト;ボクシング右パンチ,ライト.
as of right
=by RIGHTs.
bang [((米))dead] to rights
((話))現行犯の[で].
by rights
((話))本来[本当]なら,ふつうなら.
by [in] right of ...
((形式))…の理由で;…の権限で.
do a person right/((古風))do right by a person
〈人を〉正当に評価する,公平に扱う.
do a person to rights
〈人に〉報復する,仕返しする.
get in right with ...
((米))…の気に入る,…に取り入る.
go [turn] to the right about
回れ右をする;政策[主義]などを一変する,保守的になる.
in its own right for ...
ほかでもなく…の理由で.
in one's own right
自己の権利で,生得の権利で,親譲りで;自分の正当な資格で;自分だけで,他に頼らずに
in the right
もっともである,道理がある;正しい. ▼rightよりも形式ばった言い方.
keep on one's right
右側を進む;正道を進む.
Mr. [Miss, Ms] Right
((米話))夫[妻]としてふさわしい人,ぴったりした(異性の)相手.
stand on [upon] one's rights
自己の権利を主張する.
to rights
(1)本来の秩序[状態]へ,満足な状態へ(2)((主に方言))ただちに,すぐに.
(3)((古))まったく,完全に.
within one's rights (to do ...)
(…する)十分な権利があって.
━━[副]
1 正しく,公正に,正当に,正確に,間違いなく
3 右に,右手に,右方に,右側に;演劇左手[下手]に. ⇒[名]6
5 まったく,完全に,すっかり;ずっと(▼しばしば副詞(句)を修飾する)
6 ((主に米))
(1)(時間を示して)すぐに,ただちに
(2)(場所を示して)きっかり,ちょうど
7 ((敬称))まさしく,非常に
8 ((方言・話))非常に,とても
1 正しく,公正に,正当に,正確に,間違いなく
judge right
公正に判断する
2 適当に,ふさわしく,ぴったりと;都合よく,うまく,おあつらえ向きに公正に判断する
3 右に,右手に,右方に,右側に;演劇左手[下手]に. ⇒[名]6
stay right
右側通行する
右側通行する
Right!
海事おもかじ.
4 まっすぐに,一直線に,まともに,直接に海事おもかじ.
5 まったく,完全に,すっかり;ずっと(▼しばしば副詞(句)を修飾する)
6 ((主に米))
(1)(時間を示して)すぐに,ただちに
(2)(場所を示して)きっかり,ちょうど
7 ((敬称))まさしく,非常に
8 ((方言・話))非常に,とても
[語法]「動詞+副詞」の結合において,rightはしばしば副詞の前に置かれ,副詞を強める働きをも
つ:I'll look the information right up. その情報はすぐに調べましょう/The plane took
right off. 飛行機はただちに離陸した.
be right behind a person
完全に〈人を〉支持している.
be right up there (with ...)
((話))(…に)決してひけをとらない.
right and left
右左に;あちこちに[から],至る所で,手当たり次第に.
right at
おおよそ,約.
right enough
((主に英))(1)満足して,十分な.
(2)期待どおりに.
right, left and centre
((英))至る所で[に].
right now
今すぐ;たった今,今しがた;((米))今は,今のところ(((英))at this moment).
right on
((話))(あいづちで)そのとおり;賛成,異義なし.
right or wrong
よかれあしかれ,ぜひとも.
━━[動](他)
1 …を直立させる,立てる,起こす
2 …を正しい状態[秩序,関係]に戻す;…を是正する,改善する;…を整える,整理する,調整する
3 …を事実に合わせる,の誤りを正す,訂正する,矯正(きょうせい)する,〈不正・誤りなどを〉正す,直す;〈損害などを〉償う
4 〈人を〉正当に取り扱う;〈人に〉償いをする,〈人を〉救済する
1 …を直立させる,立てる,起こす
2 …を正しい状態[秩序,関係]に戻す;…を是正する,改善する;…を整える,整理する,調整する
3 …を事実に合わせる,の誤りを正す,訂正する,矯正(きょうせい)する,〈不正・誤りなどを〉正す,直す;〈損害などを〉償う
4 〈人を〉正当に取り扱う;〈人に〉償いをする,〈人を〉救済する
━━(自)起き直る,〈曲がったものが〉まっすぐになる,本来の位置に戻る.
right oneself
(1)起きる,立ち直る;常態に戻る(2)弁明する;権利[名誉]を回復する
━━[間]((話))
1 ((英))((注意・掛け声・肯定))さあ,では;よし
2 ((相手が自分の話についてきているのを確認して))いいかい,それでさ
1 ((英))((注意・掛け声・肯定))さあ,では;よし
2 ((相手が自分の話についてきているのを確認して))いいかい,それでさ